息子と一緒に寝落ちしてしまって
夜中の0時過ぎに自然と目が覚めました
お仕事面は小さなお仕事がちょこちょこと。。で、相変わらず不安定ななか。。
先日だめ元で応募していた
お仕事が
仮合格として2次研修に進めることとなり。。
いただいたメールによると。。
審査の結果、
っとのことでした。。
長丁場となりそうな
2次研修一日目の課題を終わらせたところ。。
(お仕事が暇なときに。。)ぼちぼちと。。進めていけたらな。。
条件はなかなか厳しいのですが。。
分野未経験。。理系のバックグランドなしで
進めてくださるのだから、そうだよなぁ。。と、納得しています。。
1年後・・3年後?の自分のためにも。。
いい経験になる気がします
背水の陣(大げさ?)なわたしですが。。
息子とプールに行くことがいいリフレッシュになっています
昨日も行ってきました
スタッフの方に浮き輪の正しいサイズをアドバイスいただいて
購入した第二代目の浮き輪。。
60cmでも小さいと思っていたのですが。。
55cmくらいが息子にはちょうどよいそうです。。
浮き輪をつけて
バタ足で前に進もうとがんばる息子
がんばって
がんばって。。
なんと
バタ足でプールの端から端まで
いけるようになりました
2回目で大きな前進
息子もうれしそう
休憩時間のアイスクリームも
プール帰りのカルピスも
キンキンに冷えた車内も
どれをとっても
楽しいプール通い
夏休み11日目の今日は。。
鉛筆工場の見学に行きました
社長さんが
鉛筆についていろいろとお話をしてくださって
次長課長さんの番組に出られたときのVTRを見て。。
見学。。。と行きたいところですが、
ちょうど15時ごろは、工場がストップしている時間帯のようで。。
鉛筆が実際に作られている様子は
見学することができませんでした。。
残念なり。。
鉛筆をつくる際にでるおがくずでできた
もくねんさん
という粘土が面白くで。。
3日ほどして
かたまると、柔らかい粘土が木になるんです
こちらの粘土で
あれこれ作って。。
玄関で現在、木になるのを待っているところです。。
素敵な作品があちこちに。。
えんぴつグッズも豊富にあった売店。。
(息子はなぜかチャコペンを購入していました)
たくさんの廃材もいただいて。。
夏休みの工作にも使えそうです
今日の夕方に、キッズBEEファイナルの結果がメールで送られてきていました。
問題用紙に答えは書いてあるけれど。。
なぜか、解答用紙に書き写していなかった問題もあったりで。。
悔いが残るファイナルでした。。 (そう感じるのも、親だけでしょうか。。
)
すごくすごく前向きな息子は
「銀メダル、行けるかもだよ」と言っていたのですが。。
意外と高かった平均点と
入賞のボーダー点の高さに
銀も厳しいかな。。と、ちょっとがっかり、していたようです。。
もともとは
トライアル突破できたら
御の字かなぁと思っていたので、
今回は十分すぎる結果だったことを忘れてしまうくらい、
短い間で息子が成長したのかもしれません^_^