今日は梅田まで行ってみました。
目的は・・エスカレーター巡り
息子くんのバイブル本、「すごいエスカレーター」で紹介されている
エスカレーターを見に・・。
・HERBIS PLAZA ENT(初めて)
・梅田スカイビル(3回目)(*^_^*)
・HEP FIVE
本のなかの・・この光景!
これこれ!っと、大満足な旅でした。
光の魔術師
唯一・・
ちょっとお茶したいねと、カフェを探してまわったのだけれど、
どこも人・・人・・人で、座れず・・
結局、近所のケーキ屋さんで持ち帰り。
梅田の人の多さに圧倒されました。
夫さんはこんなところに毎日通勤しているのか・・
疲れるよね
もう少し、労ろうと決めたのでした。
お仕事がない日の心のゆとりったら・・
息子くんが幼稚園にいってた金曜日は、
お茶をして図書館へ。
かえってからは、一人鍋・・(*^_^*)
普段は食べられないキムチ鍋(うどん入り!)を作って楽しんで・・
昨夜は借りてきた育児本を何冊か読んで・・
いいなぁ・・このゆとり。
もう無理するのはやめよう(*^_^*)
納期もきついときは、堂々と交渉するんだ!
子育て本は5冊借りてみました
ガミガミ怒ってしまうことがあるから・・。 これは今日じっくり読む予定。
心に響くなぁ。。
「ガミガミの正体は自分自身に対する怒り」
その通りです。。
本はまだ読み終えていないけれど、決めたんだ!
怒っても声のボリュームは変えない、と。
それだけでも印象がぜんぜん違うおもう。
こらっ!! っじゃなくて、
こらっ!!
最低限、これだけでも死守したい。。(*^_^*)
学校の先生が書かれた本。
多くの生徒さんを見てこられただけあって、言葉に重みがあります。
我が子を自立させる3つの条件
・結果を求めない状況で子どもにチャレンジさせる。
・時間がかかることを覚悟する。
・教えない。
どれも、深いなぁ。。
とくに「教えない」。会話のなかで取り入れていきたいな。
さらーっと読めるライトさがよかった
やる気はあるのっ??は、「いま、やる気何パーセントでてる?」などに変更するといいのだそう(*^_^*)
否定的な言葉かけは「脅し」
「脅し」には即効性はあっても「持続性」はない。
うむ。。
この即効性がやっかいで、すぐ効き目があるものだから。。いってしまう時がある
でも確かに、脅してくる親はいっしょにいても心安まらないし、いやだろうな。。
即効性より、持続性。。
息子くんが幼稚園にいってる間、さっささっさと
(気づかれないよう)あれこれ捨ててる私にはちょいと耳がいたい内容だったな
「片付けやすい部屋作り」が大事なようで、
ラベルを貼るなどして、工夫の余地ありだな、と、プラスな気づきもあった
オンライン英会話についても触れられていた。
よほど英語が好きな子でもないかぎり、幼児には厳しい、と。
小学校高学年頃からが適齢では。。と。
息子を見ていると納得。。(*^_^*)(汗)
具体的な英語学習では、
もっともっとYOUTUBEに頼ってもいいんだと、
気が楽にもなったな
習慣づけのための「ご褒美」術も、活用したい