こんな経験は
滅多に積めないことでしょう…
※スタンス理論の時の智子先生
みなさま、こんにちは!
特技?はマッサージ
たかさかみやです
先日とっても楽しみにしていた関口智子先生の「スタンス理論」
基礎編はわたくし、奈良で受講済みでしたので
今回はこの北海道で!応用編を習って参りました( ´ ▽ ` )
札幌でスタンス理論を習えたのは全てサロンを提供してくださったホロホロオーナー
愛しの葛西メグミさんのおかげ
メグミさんのこだわりある素晴らしいサロンで、
これまた素晴らしい講座を受けることができたのです。
それに加えて参加のメンバーの豪華なこと♡
帯広からはスニュムバリオーナー・よしえさん、
札幌からは智子先生の技術指導を今月末から受ける予定の美幸さんと絹子さん。
白熱するスタンス理論講座で夢中になり
集中しすぎて写真をとる隙間もなく…(T ^ T)
※皆様よりお写真お借りしております!
(幸恵さん、会えなくて残念~涙)
スタンス理論とは
智子先生が指導している「atsu」をベースに
お客様へ施術をする時の「目的」から始まり→これはめちゃくちゃ大切なこと!
自分がお客様へ施術をする時の「姿勢」「位置」「触れ方」など、
実践を交えて細やかに指導してくださる貴重な講座であります。
わたしの場合ですが、
施術は習った時からすでに8年弱経過しており
最初は「ど」がつくほど「へたくそ」だったわたしも
この8年の間にだんだんと自分流に身体を使うようになり
上達はしたものの…
時に
本当にこれでお客様にしっかりと圧がかかっているのか?や、
連続しての施術を繰り返した時の疲労感や、
サロン運営が長くなればなるほど、自分を自分で客観視出来なくなってくるのも事実。
「甘えの許されない個人サロンの世界」だからこそ、
わたしは技術も常に学び続けること
とても大切にしています。
それは全て目の前のお客様のため
自分の身体を楽に扱えるようになると
施術は格段に上達します
※それはわたしが実体験済み
奈良で受けた基礎編後、
わたしは常に付けていた腰痛対策ベルトを一度も使うことなく施術をすることができています。
※これってすごいですよね!
今回の応用編では、
わたしは特に施術中の「視線」に気をつけることを学べました。
そして前腕の向き!!
※画像は去年10月わたしが奈良で受けたスタンス理論基礎編の様子
そしてこの応用編の翌日は、
スタンス理論の講師である智子先生へ直接施術をする機会をいただけました!
それは智子先生が講座の前日、
苫小牧にわざわざ宿泊してくださり、お客様としてご来店してくださったからなのですが…
※ほぼスッピンでもこのかわいらしさ。智子先生に萌え
まさかスタンス理論を習った翌日に!
直接、智子先生に実践をするとは思いもよらず(笑)
緊張する間もなく
※いろいろやらかしてはおりましたが
とにかく!
普段どおりのわたしと、昨日智子先生から学んだことを含めて
意識&集中して施術をすることにトライ!
施術後は智子先生からもお褒めの言葉を頂戴できて
みや、激しく感激っっ
生きてて良かった…
と、胸がいっぱいでありました。
ありがたい事にわたしのサロンは
施術のご予約も年内満員御礼で、
施術を繰り返してできる環境にあります
習ってから間を置かず施術を繰り返すたびに感じる体の変化。
施術をする喜び!
楽しい〜(^O^)!!
そして目の前にいる大好きなお客様の満足そうな笑顔♡
とにかく最高の、最強の瞬間です!!
※嬉しくてアドレナリン全開、さらにビールが進む日々…ああ、誰か止めて
身体の使い方を分かりやすい言葉にしてお伝えしてくださる智子先生の意識の深さにまたもや頭が下がるたかさかみや。
頭を下げてばかりじゃ智子先生の恩返しなんてできっこない!
わたしも意識を深く持って
目の前の事に常にトライしていこうと瞑想しながら思う今日この頃。
応用編で教えてもらった瞑想(呼吸法)…本当に毎日やってます
おかげさまであの日以来
あっという間に眠れるようになりました!
(わたしは小さい時から天下一品の寝つきの悪さ)
とにもかくにもわたしの人生
智子先生に出会ってから好転し続けています。
みなさまも絶対にお会いしてほしい、そんな大好きな先生です
癒しサロンspring 代表
自宅サロンアドバイザー
たかさかみや
※お写真色々拝借させていただきました!皆様、ありがとうございます♡