作品自体の評価と個人的な好みの問題について(なにこの超ひさびさな更新^^;)。

この前、某掲示板を覗いていたら、こんな感じの書き込みがされていました。

「本当の意味で作品に向かい合いたいのなら、たとえ自分自身の好みではあっても、客観的に見て粗が目立つ作品ならばダメだと言い、また好みなものでは無くても、それが完成度の高い作品ならばイイと評価出来るようにならなくては…。」

うーん、これは難しい所ではあるなぁ。

私だったら…たとえ粗が少々目立つような作品であっても、自分が気に入るようなシーンがあったり、制作者側の「こういうのが造りたいんだ!」という熱い思い!みたいなものがビンビンに伝わってくるような作品であれば、良いよこれイイ!と推して評価しちゃうんだけどね^^。

でもそういう作品の中には、人によっては好みが分かれるものがあったり、そもそも自分の形容できる範囲ではないと評されて、その作品の内容自体が最後までまともに見られていないものもあったりする訳なのでして…(実際、私もそういう作品を幾つか知っています(泣))。

なので、本当の所で作品の良いか悪いかなんてあるのかな、評価なんてその人の好み次第なのではないかしら…、と真剣に考えてしまった今日の午後でした。


明日は休まないよ(o^-')b。
「車」三つだけど、今回はとどろきません^^;。

今日、地元の交通管理センターへ運転免許証の書替えに行ってきました。

あの壮絶な試験から、もう三年たったのか。早いなー(遠い目)。

自身眼鏡ちゃんなので、視力検査に引っ掛かって強制送還させられるんじゃないかと少し心配ではありましたが、何とかパス出来たのでホッとした訳です(レンズ換えしなくてよかったよ^^)。

まー去年は殆ど車走らせてなかったから、免許証はほぼ「紙」も同然なのだけどね(笑)。

実際、今回そこに行くまでの手段が父の運転する車に乗ったものだったし、帰りはバスを使ってのものであったし、まさに何しに行ったの?って感じで…あ、考えるの嫌になってきちゃった。

どうも、実家に帰ると私の思考回路が鈍ってしまうようです。

早く自賠責保険に入って、自分専用の車買って自由気ままに(失礼!)運転したいよ。

今回の教習がそのための前哨戦になれば良いんだけどな^^。
ふぅ…。この話題を取り上げるの、段々疲れてきたよ…(デモ レポート ガ アルカラ ナー(=_=))。

だいたい抽象絵画THE・ド・シロートなこの私が、こんな難解な本を読んでそれについて色々な事を書こうなんて、30年早い話っちゅうことなんですよ(まあ、年月の問題では無いとは分かっているのだけれどね)。

絵画の言葉で「存在論」を語った画家ヴォルスが書き記した詞の中に、自然界の本質を暗示させたと思われるこんな一節がある。


~つかみ得ぬものがすべての中に貫流している
すべてのものが韻をふむのを知らねばならぬ~


そのことを知るために、「人」は「描く」という行為を止めない。
その先にはスリルとドキドキが待っているのだから、「描く快感」を感じるのが面白くてやめることが出来ないのだろう。

何もない真っ白な世界に、恐る恐る自分の足跡を付けるような…そんな感覚。

新しい何かが開く予感がしてくる、そんな素敵な感じ。

取り敢えず、恐れていては何も始まらないのはホントの事。

だからまずは全部読もう、な!
んー、今回は何を話題にしようかな^^;。

そう考えている間、録画してあった『バクマン』や『フラクタル』、さらにはCSのチャンネルNECOで『映画 あしたのジョー2』を見ている内に、こんな時間になってしまいましたよヾ(^_^;。

いや~、ジョーはやっぱり面白いね!(実写は見る予定無いけどね)。

こんな私の不甲斐ない状況こそ、超現実主義(シュールレアリスム)と思わないかい?

…言ってみただけだけどね。
今、ちょっとずつ抽象絵画についての本を読んでいます(ガッコのレポートのためなのです)。

抽象絵画には前々から興味があったけど、そこまで深く考えて鑑賞することは今まで無かったような気がするな…。

例えば「空間概念」そのものを作品として提示することを試みた絵画があったり…。

本日、こはる日和-is~008.jpg

うーん…、抽象的だ^^;。

これを描いた画家ルーチョ・フォンタナは、空間概念をこのキャンパスに開けた三つの細い線で表現したと述べているみたいだけど、私は最初これが穴だと知らず三本のKe…だと(おいおい)。

何でもこれらの裂け目により、画は空間へと変貌し、それが四次元芸術への可能性に繋るという…って分かるか!

抽象絵画が難しいのは、一見単純に見えて実は複雑な内部構造を含んでいるからなのだそうだけれど、これには画家個人の心理や人間古来からの土俗的な背景も大きく絡んでいるようで…うん、複雑怪奇^^;。

レポート書けるか心配になってきたので、明日もまた書きます(大丈夫か)。