昨日提出した【声明文】組織内のセクシュアル・ハラスメント対策への要望書を受けて、

ヤフニュースで掲載していただきました!

 

記事はこちら

 

国民のひとりとして。

性暴力被害当事者中心団体として。

微力ながらも、この問題を注視してまいります!

 

掲載、ありがとうございました。

 

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

こんにちは!Springです。

 

本日、財務省官僚のセクシュアル・ハラスメントに対する組織対応についての要望書を、提出致しました。

PDFはこちらからご覧いただけます。

 

 

以下、本文

ーーーーーーー

組織内のセクシュアル・ハラスメント対策への要望書

 

 2018年4月12日発売の週刊新潮で、財務省福田淳一事務次官が複数の女性記者にセクシュアル・ハラスメント発言を繰り返したと報道されました。私たちは財務省の対応を見守ってきましたが、財務省が被害者に名乗り出ることを求め、「外部の弁護士に委託して引き続き福田事務次官への調査を続ける」としたことに対し、強い問題意識を感じています。 4月18日に福田氏は辞任しましたが、財務省の事実認定の方法には大きな問題があり、今後も適切な対応が取られない可

能性があります。また、女性社員は所属するテレビ朝日上司に訴えたにもかかわらず、対応がされず、週刊新潮に情報を提出せざるを得ませんでした。組織内のセクシュアル・ハラスメントについて、どの組織でも適切な対応がなされるよう、私たちは以下のことを要望します。

 

 1、被害者保護について

 2、第三者委員会の設置について

 3、セクシュアル・ハラスメントを含む性的暴力防防止研修について

 

1、被害者保護について

 被害者にとって、傷つき嫌な思いをした経験を話すこと自体が、苦痛や心の動揺をもたらすものです。加害者が属する組織と契約する弁護士に名乗り出るよう求めることは、被害者に「プライバシーが守られないかもしれない」「批判や攻撃に使われるかもしれない」という不安や恐怖を抱かせることが当然予測されます。更に、名乗り出ないことで、被害がないという証明のように扱うことができ、悪質です。このような対応は被害者を萎縮させ、セクシュアル・ハラスメントを容認する文化につながります。事業主には相談窓口の設置が義務付けられています。相談窓口は問題解決のため、事業主外の取引先に対しても適切な対応を迅速にとることが必要です。その時、被害者が二次被害を受けないよう保護してください。被害者の不安や恐怖に配慮した対応を強く求めます。

 

2、第三者委員会の設置について

 セクシュアル・ハラスメントが発生した時は、被害者を保護した上で事実関係を迅速かつ正確に確認することことが不可欠です。またその際、中立で客観的な立場で調査を行うことが大切です。今回の財務省の対応の ように、加害者側組織と契約する専門家に被害事実を届け出させることは、内部の不正を告発する手法としては不適切です。 このような場合には、中立の立場で調査報告する第三者委員会の設置を強く望みます。

 そして、被害者のプライバシーが保護され不利益が発生しない環境を整えてください。

 

3、セクシャル・ハラスメントを含む性的暴力防止研修について

 セクシュアル・ハラスメントは人権問題であり、職場環境の問題です。被害者への心身のダメージのみならず、組織側においても倫理観の低下、イメージダウン、人的損失の発生、損害賠償など多くの不利益をもたらします。セクシュアル・ハラスメントとは何か、同意のない性的言動がどのようなダメージを与えるのかを理解し、自身が相手に対して持つ権力を認識し、適切な行動を取れるよう、組織内で効果的な研修を実施してください。                 

                                           

以上

ーーーーーーー

 

▼本件に関するお問い合わせ先:一般社団法人Springロビイングチーム

lobbying@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

いつもSpring の活動を応援していただきありがとうございます!

ロビイングチームのSです🌱
 

{29833C72-D189-4795-90C3-1C5DCF46DB5B}
{2F7E9183-7F59-49E3-AEDA-A53B49FC3B5A}

4月12日、まるで初夏のような快晴の下、

自由民主党にて開催された「司法制度調査会」へSpring から3名出席し、
当事者として発言させて頂きました。


性暴力後を生きることの困難さや、

当事者の目線でしか見えない社会の現状を、

拙いながらも伝えることができました。

正直なところ、参加を決意したときから
緊張とプレッシャーで心臓バクバクだったのですが…😅
Springの仲間の励ましや、
ロビイングでお会いした議員さんからの激励などもあり、
しっかりと心の準備を整えて、ヒアリングに臨みました✨🙌

 

{175BCCB7-C5D7-496E-9D61-026D3BE6FA1A}

調査会では「教育現場での子どもの性被害」について現状と課題を共有し、
法務省・内閣府・最高裁判所それぞれによる、

付帯決議等を踏まえた取り組みの報告が行われました。

意見交換では刑法の問題点や、運用制度の拡充などについて、

率直に、オープンに、話し合いが行われました。

文部科学省、スポーツ庁、警察庁などからも報告があり、

本当に多岐にわたる関係省庁の方々が、

性暴力の問題に取り組んでいると実感しました。

この動きがあらゆる現場の隅々まで伝わり広がっていくには、

まだまだ時間がかかるかと思いますが、、、


共に諦めず、根気強く、向き合っていきましょう✨❗

きっかけを作ってくださった松島みどり議員と写真撮影✨😊

{874C9907-85EF-4854-81F8-017AA6A23132}

本当に貴重な場を設けていただきありがとうございました。

声をあげられなかった“子ども時代の私”のために
今、“大人になった私”がこの活動をしています。

多くの人がこの問題に、心を砕いて取り組んでいるということは、当事者の私にとって、

“自分は守られ、ケアされるに値する”
“私は人として守られる価値がある”

というメッセージになります。


今後も引き続き、当事者の声が社会に反映されるよう、活動して参ります✨
ありがとうございました!

 

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。