こんにちは!ロビイングチームの祥子です。

東京は最高気温15度超という、12月とは思えないのほほんとした気候が続いており、寒さにも暑さにも弱い私は毎日ルンルン気分です。

でも冬らしい朝晩のつーんとした空気も、澄んだ高い空も、気持ちよくて好きです。

 

さて、先日11月28日は、12議連第4回総会でした。

12議連総会は、議連が立ち上がってから1年が経ちました。

国会会期中1回のペースで開催されています。

 

今までの12議連関連の記事は、こちら↓

自民党:1 is 2 many! 国会議員による「1 2 議連」発足。

自民党:12(ワン・ツー)議連、本格始動!!

12議連第1回総会終了「政治と行政と市民が一体になり社会を変えていく!」

自民党:12議連第2回総会終了「性暴力が0になるまで活動は終わらない、世界を変える為にやり抜く」

 

 

(参加した刑法改正市民プロジェクトのメンバーらと、議員の皆さま)

 

今回、刑法改正市民プロジェクトからは10名(8団体)が参加し、議員参加12名、

省庁から60名程(内閣府、総務省、法務省、警察庁、厚労省、文科省)が

参加されていたかと思います。

 

前回の刑法性犯罪改正時にご尽力された、上川陽子議員と宮崎政久議員が新たに加わり、パワーアップ!

 

 

12議連のこの1年間の活動成果としては、下記のような内容が挙げれます。

・決議文とりまとめ 2018/6/4

・上川法務大臣、野田聖子総務大臣、決議申し入れ 2018/6/18

・菅房長官、決議申し入れ 2018/6/25

・公安委員長、決議申し入れ 2018/7/11

・AV出演強要問題対策PT(座長:とかしきなおみ議員)が立ち上がった

・障がい者に対する性暴力問題を考えるPT(座長:宮路琢磨議員)が立ち上がった

 

書き出してみると、すごいですね!

性暴力を取り巻く環境を、変えていかねばならないと思い、共にアクションを起してくださる人が増え、嬉しい限りです。

 

2019年G20、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、さらに新しいPTが3つほど立ち上がりました。

この件は、本格的に動き出す来年にでも記事でお知らせしようと思います。

 

いづれにしても、国際社会から大注目される日本。

このまま人権後進国にしていては、いけない、という想いが伝わってきました!

 

 

 

また今回の総会では、各省庁より平成31年度概算要求の状況共有がメインアジェンダの1つでした。

 

急性期の被害者へ対応するワンストップセンターも、最近47都道府県設置され、

来年度は質の向上に力を入れていくことが発表されました。

 

また、被害の実態を知るための法務省調査WGの実施状況などなど。

各省庁から、報告がありました。

 

ツッコミどころもあり、、、

まだまだ十分と言えない予算規模ですが、なんでも一歩ずつ!

これだけの人たちや事柄が一気に動き出したのも、

12議連とそれをバックアップする市民の力と感じています。

 

皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

これからも、共に歩み、一緒に社会を変えて行きましょう。

 

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局
info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。
実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。
活動資金の応援をお願いいたします。

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 
あなたの応援が、私たちの励みになります。
ありがとうございます。