いつの間にやら
師走もなかばすぎ
お師匠さんのわたしも小走りに
夜のお付き合いも増え
(睡眠不足はお肌の大敵なのですが…)
お酒を飲みながら
話に花を咲かせることが多くなりました。
「同じ釜の飯」ではないけれど、
「同じお酒」を飲むことは
人との距離を縮めるもの。
二人でも大勢でも楽しいです。
ぽちっと応援→
にほんブログ村
生産者さんとの飲み会では
「シメにラーメン」
なんて誘われますが、
(一番びっくりしたのは、シメに焼き肉)
困ったことに
このごろは女友達も言うのです。
太りそう(いや絶対太る!)ので
ふつうは遠慮させていただきますが
これだけは…
夜遊び後も食べてしまうもの。。。
六本木の香妃園さまの
鳥煮込みそば

みるからにコラーゲンたっぷり
実際、夜更かししてるのに
翌朝のお肌の調子がいいのです。
銀座の双子美人ママさんも
お好きでよく召し上がっているそうですよ。
(お二人の美しさの秘訣かも)
さらに申し上げれば!
野菜ソムリエとしても
重要なオススメポイントあるのです
それはスープを彩るお野菜に
江戸東京野菜のひとつ
「芯とり菜」
を使っていること。
芯とり菜は煮込むと
海苔のようなトロッとした食感になります。
そして、
特性の白い麺と鳥のスープと
舌の上で絶妙なバランスとなります
(あ、食べたくなってきた。。。)
とてもからだが温まりますよ
香妃園さまでは
この芯とり菜を
「江戸東京野菜」といわれる前から
ずぅっと使ってくださっているのですって。
…うれしいですよね。
この野菜の味や特性を理解し
ずっと絶やさずに伝え続けてくださったこと
野菜ソムリエの私にとって
こんなにうれしいことってないのです。
芯とり菜も
幸せなのではないかと思います。
よくお店の取材を受けるそうで…
アメブロを運営しているのこの方も
香妃園さま第一位にあげていますね。
せっかくなので番外編
香妃園さまで忘れてならないものがもう一つ
この鳥煮込みそばと同じ出汁を使った
絶品カレー
たまにこっそり食べにいきます。
(ラフな格好なのでこそこそと。)
↑カレーに至っては
「一生に一度は食べるべき」と。
たしかに、異論はございません。
香妃園のオーナーの方は
優しい声をなさっていて、
立ち居振る舞いがとてもスマートな方ですが、
「中華料理屋さんなのに
このカレーで有名になってしまいました。」
と笑いながらおっしゃいます。
でもカレーでこのお味なのですから
(カレーに失礼かな)
定番の中華のお味はそれ以上。
フカヒレなんて…
もう、どうしましょう!です…。
見てこの厚さ
スイーツなら
ショウガのきいたスープに入った
白玉のお団子をおススメ
そうそう、先ほどのランキング
てっきり女性誌かと思ったら、
メンズファッション誌でした。
美味しいものと夜遊び好きな
六本人の強い味方
「香妃園」
こっそり教えちゃうと
じつはこのお店
朝の4時まで開いているので
終電すぎたシンデレラにもおススメなの。
東京にきて行かないなんて
もったいないこと
「芯とり菜」の魅力を
存分に味わうことができる
鳥煮込みそば
ほろ酔いでも
大酔いでも
くれぐれも
食べ忘れなさいませんように。
香妃園さまは
おねがい
今日もお読みいただき、
ありがとうございます
今日は浅草の羽子板市へ
↓応援クリック↓
野菜ソムリエ 霜村春菜