今日も梅雨らしい空の一日でした。

 
曇っているような雨が降りそうな、
でも日が射してもおかしくないような…。
 
今日の空は何色?と聞かれると、
グレーなのか青なのか白っぽいのかよくわからない色で、
 
曖昧とはこういうことです、という感じがして、
おもしろいな~としばらく見上げていました。
 
「曖昧=ハッキリしない」だと思っていましたが、
実は「人により捉え方が変わる」という感じですね。
 
なんとも言えない空の色も、
楽しい気持ちで見上げれば青空に見え、
重苦しい気持ちで見れば灰色に見え、
なんだか不思議な空だな~と思って見れば
おもしろく感じたり幻想的に見えたりします。
 
世界は見えるものも起こる出来事も
すべては自分の心次第だとあらためて感じたひと時でした。
 
 
{E3705225-70FD-44C6-8A8E-06366CE2F982:01}
さて、今日は何故か私の心が賑やかで、笑
色んなことを私に訴えかけてきました。
 
別に特別な出来事が何かあったわけではなく、
全くいつも通りの穏やかな一日でしたが、
たまにそんなことがあります。
 
以前は例えば、昨日と何も変わらないのに
突然今の状況が苦しく感じたり寂しくなったり
不安になったりすることがありましたが、
 
最近はそんなことはほとんどなくなり、
たいていいつもお気楽モードです。笑
 
ですが、今日は珍しく心が賑やかで、
色んなことを訴えかけてきたのです。
 
これが心のおもしろいところで、
目の前にある現実は何も変わりはないのに
勝手に作り出すのです。
 
 
始めはそれに気がつかず、
心の思うままにしていましたが、
 
そうすると心の声がどんどん増幅され暴れ出し、
勝手にしんどくなるイメージが膨らんできたりしました。
 
しばらくそれに付き合っていましたが、
だんだんと疲れてきて、
「あーもう疲れた。苦しくなる妄想はもういらないや。
私の選択がいいか悪いか知らないけれど、私は楽しみたいから。」
と心に宣言をすると、
 
とたんに心が軽くなり静かに落ち着きました。
 
 
自分が変化していく時や転機の時は、
そんな風に感情が暴れ出し、不安や辛さをあおることがあります。
 
これはエゴの声です。
 
以前の自分がいた場所や考え方から離れて変化をする時に、
「元いた場所や考え方のほうが慣れていて居心地がいいよ、
知らない場所に行くなんて危ないよ、
ほら、こんなこともあるよ」と不安をあおり、
 
まだ何も起こっていないのにしんどくなり、
元のままでいるようにささやく声につられてしまうことがあります。
 
このささやきは人により違い、とても巧妙で、
そうと気づかないうちに引きづられてしまいます。
 
不安をあおるパターン以外にも、
快楽に誘う声もあれば、無理だよと諦めるようささやいたり、
孤独を感じ寂しくさせたり、
悲劇のヒロインになったり。
 
その人の一番弱いところを上手についてくるのです。
 
…というとエゴが悪者みたいですが、
別にそうではなく、ただ私たちを守ろうとして心配する
過保護な親みたいなものですから、
にっこり笑って「でも私はあっちに行きたいから。」と言い切ればいいだけです。
 
 
ただ一番難しいところは、
心に浮かぶ不安、辛さ、寂しさなどが、
エゴから来ていると自覚できるかどうかです。
 
本当の自分の声かエゴからのささやきかを
聞き分けさえできれば、
振り回されずに対処でき、
そんなささやきも怖くはないのです。
 
 
それを聞き分けるには、
客観的になることが一番大切で、
 
突然やってくる不安や寂しさなどにどっぷり浸り振り回されずに、
「あれ?状況はたいして変わっていないのに、
何故今こんなに心が騒ぐのだろう?!」と
気づくことです。
 
そう考えてもまだ心はますます大騒ぎをして、
そんなことを考えられないようにしますが、
 
それに乗ってしまわないで、
暴れる心を一歩離れて「暴れているな~」と眺め、
 
それから「うん、まあそうかもしれないけれど、
疲れたからもういいよ。
私は何にしろ人生楽しみたいから。」
 
と言い切ればいいのです。
 
 
この「楽しみたい」と言う言葉もポイントです。
 
考えたあげく、「こちらの方が正しいと思うから」とか、
「がんばればうまくいくはず」では、
なかなか暴れる心は静まりにくいです。
 
何故なら更に反論してくるからです。
 
無視するのも声が大きくなるだけなので難しいでしょう。
 
でも、その声を正論や常識などを超えた
楽しみたい」という気持ちで答えると、
エゴは反論できなくなります。
 
これは人生を軽やかにする魔法の言葉です。
 
どんなに難しい問題も、正論も超える
人生哲学だと思います。
 

心に不安が押し寄せてきた時や、
寂しさや苦しさに捕まった時は、

まずは客観的になり一歩離れて眺め、
疲れてきたら「もういいよ、楽しいほうを選ぶから。」と言って、
本当にもう悩まず、どうだったらワクワクするかを考えてみてください。
 
楽しいイメージができないなら、全然関係のないことを考えたり、
運動や掃除をしたりして、少しの間そこから離れるといいですね。

実現可能かどうかは考えず、
もっと気楽に楽しいことを考えてみましょう。

明日は更にもう一歩踏み込んだ続きをお話したいと思います。o(^-^)o
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
虹瞑想のセミナーの開催のお知らせ
 
6月27日(土)大阪
瞑想セミナーを開催いたします。
 
満席となりました。
キャンセル待ちで受付中です。
 
詳細はこちら→  瞑想セミナー
 
20日の東京でのセミナーの様子や感想はこちら→瞑想セミナー@東京
 
前回のセミナーの様子やご感想はこちら → 瞑想セミナーの感想
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
お問い合わせ、お申込みは
kitayama.piano@gmail.com  まで。
 

 

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。
 
 
 
 
 
 
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・
 
プロフィール
講師 北山裕子 
 
 
瞑想歴20年。和歌山市在住。
 
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
 
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
 
 
 
………………………………………
 
 
2つのブログランキングに参加しています音譜
 
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ
 
 
………………………………………
 

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします