運動不足なDGと私。9月に確実に太るであろう3週間のバイク旅行(食べすぎ、飲みすぎ、運動不足の3拍子がそろった旅行です)を控えているので、9月までに何とか体重を減らしたい…と願う今日この頃。
 
DGは毎日できるだけ3kmは歩くようにしているようです。私は前にも書いたプラス15のウォーキングをしようとしていたのですが、ここ2週間くらいは全然できていません。
 
なので週末はDGを誘っての朝のウォーキングをするようにしています。希望は8kmコース。用事があるときなどは2-3kmくらいの短いコースを行っています。
image
うちのコミュニティにはカルガリー市も紹介している12マイル・クーリーというハイキングコースがとおっているので、私たちの散歩もこのコースを入れてものになっています。」image
 
説明によると、クーリーとは林地帯、草原地帯、湿地帯、谷などのいろんな地形が混ぜ合わさった場所のようです。
image
 
いろんな景色が楽しめるので住宅内や町中を歩くよりもハイキングをしているようで楽しいコースです。
 
林の中や林の淵から
{066B310D-59DB-43CD-B788-AE07B466F86C}

 

住宅地(バックヤードが見える側なので、結構楽しい)、

{B204ABFB-A1EC-462C-84D5-99A30D4DC3D4}

 

草原地帯などがコースにはあります。この写真の場所は高台で、遠くに1988年のカルガリーオリンピックで使われたジャンプ台(今は市民が使えるスキー場になっています。ボブスレーやリュージュのトレーニングコースもあって、国際試合に出る人もトレーニングしているようです)が見えたりして、いい感じです。

image
草原地帯は前にも紹介した、野生のクロッカスの群生が見える場所もあります。image
image
アップヒル、ダウンヒルもあってカーディオトレーニング(ゆるーいやつ)にも良いです。
image
 
トレイルがちゃんと整備されているので、ウォーキングの人だけではなくて、マウンテンバイクの人、ジョギングをする人、クロスカントリーをする人も見られます。
 
ところどころ、こんなサイン(ムース=ヘラジカ)があったりして、野生動物が身近な存在であることがわかります(今はバス通りに住んでいるので見かけませんが、前に住んでいたのはこの近所でしたが、シカやムースを見ることができました)。
{10B0BB9C-FE86-4865-89D0-CE1DBCF3B00B}

 

 

カルガリー市のウェブサイトによると、この地帯には開発計画があるようです。

 

  • 正規のルートではない、東側のルートは閉鎖。
  • トレイルの補修
  • 環境を配慮した場所に新規トレイルの設置

などのようです。

トレイルの整備が主な目的なようなので、楽しみです。

 

今日は9キロ近く歩いたので、DGはすっかり疲れて午後はずっと眠そうでした。

ブルージェイズ(メジャーリーグに参加しているトロントの野球チーム)の試合を見る予定でしたが、カウチで居眠りしています。ほっこり

 

明日は友人とブランチの約束があるので、ショートウォークになるかな。

 

DGはウォーキングを始めてから、ずっと高血圧ぎみだったのが改善されてきたようで、たまに通常レベルになることもあるようです。

 

GPS付きのフィットネストラッカーを購入してから、ウォーキングがさらに楽しくなった模様。いいなぁ。

 

私も欲しいけど、今出ているものでGPS付きのは私の手首には大きすぎるものばかりで手が出ないです。

唯一サイズ的にも機能的にもいいのはアップルウォッチのシリーズ2。高いので($500ドル以上した)手が出ません。

 

GPS付きじゃないと小さいのもあるし、安いのもあるのですが…歩いたコースが後になって地図に現れるのがうらやましいのです。

 

この調子で9月までに目標体重(あと2キロの減量)を目指します。全然減らないのはおやつの食べ過ぎ…なんだろうなぁ。でもやめられない。