楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎 -27ページ目

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

 

\金属アレルギー対応/ 

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室

 

 

 

こんにちは

柴田晴子です。

 

 

 

瞳 硝子先生が公開されている『お家でマクラメ~レシピ公開~』のブレスレットを作ってみました。


 

★左上ねじり結びのブレスレット

 

 

 
 
色が違う2本のヘンプ糸を使っています。
 
 
ビーズはお家にあったビーズを使い、留め具はボタンです。
 
 
 

本の代わりにクリップボードを使いました。

 

 

 
 

消しゴムが見当たらなかったのでホッチキスの針の箱で代用(笑)

 

 

 

40cmほど余ったので、ストラップも作ってみました。

 

 

ストラップ金具はなくても最初に作る輪の部分を大きめに作れば大丈夫です。
 

 

 

 

 

 

芯ひもが短くなるので、マスキングテープで止めて作りました。

 

 

 

 

★平結びのブレスレット

 

 

 

 

 

団染め(色がだんだん変わっていく)のヘンプ糸を使ってみました。

 

 

こちらも色の違うひもを2本にしてもいいですね。

 

 

左上ねじり結びのブレスレットと同様に余ったひもはストラップにしました。

 

 

 

 

★六角ナットねじり結びのブレスレット

 

 

 
 

残念ながら六角ナットがなかったので、お家にあるビーズを使いました。


ひもはビーズの穴にあわせて、マイクロマクラメコードを使っています。

 

 

ねじり結びの回数をもう少し増やして、ビーズの間隔を開けてもいいかなと思いました。

 

 

 

 

よろしければ、おうち時間に作ってみてくださいね。

 

 

作っていてわからないところがあれば、お気軽にご質問ください。

 

 

 

レシピは瞳硝子先生のブログをご覧ください。

 

クリック  お家でマクラメ~レシピ公開~ねじり結びのブレスレット

 

クリック  お家でマクラメ~レシピ公開~平結びのブレスレット

 

クリック  お家でマクラメ~レシピ公開~六角ナットのブレスレット

 

 

 

 

 

お問い合わせ、お申し込みは専用LINEが便利です。

クリック  専用LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします


メールでのお問い合わせ、お申し込みは

 

クリック メールの方はこちらからお願いします

 

 

 

 


 

 

専用LINEでは募集中のレッスン案内、イベント情報、お楽しみ抽選会やちょっぴりお得なクーポンも発行しています。

よろしければ、お友達になってくださいね。

 

 

友だち追加  

 

 

Facebookでお友達になっている方はメッセンジャーからも

お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。

 

 

 

 

 

 

\金属アレルギー対応/ 

うきうき ワクワク

ココロはずむアクセサリー

 

 

柴田晴子です。

 

 

 

瞳 硝子先生が焼いてくださった目玉たちで、

おうち時間にファティマの手を作っています。

 

 
 

 
 
 
 

 

 

 

 


 

 

 

ファティマの手

デザイン/瞳 硝子先生

製作/柴田晴子

 

 

 

気休めかもしれませんが、お守りになればと思い販売します。

 

 

 

 

■ファティマの手

ファティマはイスラム教の預言者ムハンマド(モハメット)の4女として生まれ、生涯を社会奉仕に尽力したと言われています。

 

彼女が手で触れると病気が治ったり、戦争から無事に帰って来たことから彼女の手を幸福を呼ぶお守りとして、また邪の眼(他人からの嫉妬心)の災難から身を守り、健康・裕福・幸運・愛をもたらすものとして、魔除け・アクセサリーとして今もトルコやモロッコ、中東全域で用いられています。

 

 

 

 

今、アマビエと共に必要かもしれません。

 

 

 


ご購入いただいた方には、おうち時間を楽しんでいただけるように瞳 硝子先生がレシピを公開してくださっているブレスレットをキットにしてプレゼントしたいと思います。


準備しますのでしばらくお待ちくださいね。



瞳 硝子先生のレシピはこちら

クリック  お家でマクラメ~レシピ公開~平結びのブレスレット

クリック  お家でマクラメ~レシピ公開~ねじり結びのブレスレット
 

 

 

ご自分で作りたい方はキットもあります。

 

クリック  『ファティマの手』のキットをご希望の方はこちら 

【残1】です。

 

 

 

 

お問い合わせ、お申し込みは専用LINEが便利です。

クリック  専用LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします


メールでのお問い合わせ、お申し込みは

 

クリック メールの方はこちらからお願いします

 

 

 

 


 

 

LINE@では募集中のレッスン案内、イベント情報、お楽しみ抽選会やちょっぴりお得なクーポンも発行しています。

よろしければ、お友達になってくださいね。

 

 

友だち追加  

 

 

Facebookでお友達になっている方はメッセンジャーからも

お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。

 

 

 

 

 

\自由でのびのび/ 

うきうき ワクワク

楽しもう!

 

 

こんにちは

柴田晴子です。

 

今日は、水上里美さんの『お客様に繋がる!おしゃれなヘッダー画像やバナー作成ワークショップ』を受講しました。

 

 

里美さんにはホームページの作り方も教えていただきました。

 

 

 

このワークショップで使うCanvaは使ったことはあるんです。

 

 

でもね、テンプレートの写真を入れ替えるとかもできなくて、文字を変えるくらいで、どんなことができるかもよく知らなかったのです。

 

 

 

以前作ったもの↓

 

 

 

 

 

もう少し明るい感じにしたかったのですができなくて・・・

 

 

 

 

 

 

アクセサリーのいいところが見えない (T T)

 

 

文字もきるところが違うし・・・

 

 

 

 

ワークショップで習ったのでちょっと手を加えたら

 

 

 

 

写真もペンダントトップのところが見えるし、文字の改行もいいところでできるようになりました。

 

 

里美さんは「こんなことを聞いてもいいかな?」ということも気軽に聞けて答えてもらえるし、ワークショップで解決しなかったことも後で調べて教えてくれます。

 

 

自分で調べるとピントはずれな調べ方をして答えがでなかったり、時間がものすごくかかったり・・・

 

 

おすすめのサイトも教えてもらえて、今まで使っていなかった機能もわかって、Canvaを使うのが楽しくなりました。

 

 

 

Canvaを使うのは初めてという方や、よくわからないという方にはオススメですよ。

 

 

 

 

水上里美さんのCanvaのワークショップはこちら

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

専用LINEでは募集中のレッスン案内、イベント情報、お楽しみ抽選会やちょっぴりお得なクーポンも発行しています。

よろしければ、お友達になってくださいね。

 

 

友だち追加  

 

 

Facebookでお友達になっている方はメッセンジャーからも

お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。

 

 

クリック Facebookはこちら

 

クリック Instagramはこちら

 

 

 

金属アレルギー対応/

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室



こんにちは

柴田晴子です。

 

 

 

瞳 硝子先生の目玉👀

 

普段はイベントでしか手に入らないのですが、今回は送ってくださるとのことで、早速注文しました。

 

 

 

 

 

目玉~👀

 

 

 
 

一緒にファティマの手も送ってくださいました恋の矢

 

 

 

 

■ ファティマの手

ファティマはイスラム教の預言者ムハンマド(モハメット)の4女として生まれ、生涯を社会奉仕に尽力したと言われています。

 

彼女が手で触れると病気が治ったり、戦争から無事に帰って来たことから彼女の手を幸福を呼ぶお守りとして、また邪の眼(他人からの嫉妬心)の災難から身を守り、健康・裕福・幸運・愛をもたらすものとして、魔除け・アクセサリーとして今もトルコやモロッコ、中東全域で用いられています。

 

 

今、アマビエと共に必要かもしれません。

 

 

 

 

 

 

ファティマの手のレシピを探していたところ、キットが2個出てきました。

 

ご希望の方がいらっしゃいましたら送ります。

完売致しました。

ありがとうございます。

 

 

今は販売されていないキットです。

 

おうち時間に作っていただけたらと思います。

 


 


ご希望の方はお問い合わせからご連絡くださいね。

 

 

 

 

デザイン/瞳 硝子先生

製作/柴田晴子

 
 
 
 

こちらは以前作ったファティマの手

目玉が手に入ったので、おうち時間に作ります。

 

 

 

 

お問い合わせ、お申し込みは専用LINEが便利です。

クリック  専用LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします


メールでのお問い合わせ、お申し込みは

 

クリック メールの方はこちらからお願いします

 

 

 

 


 

 

専用LINEでは募集中のレッスン案内、イベント情報、お楽しみ抽選会やちょっぴりお得なクーポンも発行しています。

よろしければ、お友達になってくださいね。

 

 

友だち追加  

 

 

Facebookでお友達になっている方はメッセンジャーからも

お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。

 

 

 

 

 

\自由でのびのび/ 

うきうき ワクワク

楽しもう!

 

 

こんにちは

柴田晴子です。



パンダぱんだのちはやさんに双龍体文字で名前を書いてもらいました音譜

 

 

双龍体文字は神代文字の一種で、古代日本で使われていたと言われている文字だそうです。

 

 

 


 

 

 

紫の龍が黄色のヒで名前を包んでるイメージ。

 

 

龍も紫色も好きなので嬉しいです。

 

 

名前には生まれてくる前に決めた自分のやりたいこと、使命のヒントが隠されていて、この世に生まれ出る時に全ての記憶を忘れても音を聞けば思い出せるように、意味を込めているんですって。

 

 

名前から読み解いた使命も教えてもらって、妙に納得してしまいました。

 

 

 

 

 

 

ぱんだのちはやさんが降りてきたイメージを描いてくれました。

 

 

高く自由に飛べる羽があるイメージだそう音譜

 

 

羽➞aile(仏語で翼)

 

自由は仏語でlibre

 

aile libre!? って 

 

今仕事をさせていただいているトランポリンパークの店名!!

 

 

首飾りもしていて、アクセサリー作りをしている私にピッタリ!

 

 

ぱんだのちはやさん

 

ありがとうございました。

 

 

 

クリック ぱんだのちはやさんのお名前お守りイラストはこちら

 

 

 

 

 

こちらはぱんだのちはやさんが描いてくれたアマビエ

 

 

 

 

 

こちらも双龍体文字で名前を書いてくださいましたラブラブ

 

 

色はイラストを見て浮かんだイメージの緑色。

 

 

かわいいですドキドキ

 

 

コロナウイルス退散のお守りにします。

 

 

 

 

※アマビエは、一種の妖怪。


江戸時代の弘化3(1846)年、肥後の国(今の熊本県)の海中から現れて、「私はアマビエというものである」と名乗り、今後数年間の豊作を予言した後、「疫病がはやったら、私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言い残し、海中に姿を消しました。

 

その伝承が由来で、江戸時代にアマビエは疫病退散に御利益があると信じられて流行したのだそうです。

 

当時の瓦版が、京都大学附属図書館に保管されています。見た目は、足元に届くほど長い髪、鳥のようなくちばしを持った顔と、首から下にうろこが付いた魚のような体、そして三本足で立っています。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ、お申し込みは専用LINEが便利です。

クリック  専用LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします


メールでのお問い合わせ、お申し込みは

 

クリック メールの方はこちらからお願いします

 

 

 

 


 

 

専用LINEでは募集中のレッスン案内、イベント情報、お楽しみ抽選会やちょっぴりお得なクーポンも発行しています。

よろしければ、お友達になってくださいね。

 

 

友だち追加  

 

 

Facebookでお友達になっている方はメッセンジャーからも

お問い合わせ・お申し込みをしていただけます。

 

 

クリック Facebookはこちら

 

クリック Instagramはこちら