マクラメは『マクラメ編み』とは言わないって知っていますか? | 楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

\金属アレルギー対応/

「作りたい!」をサクッと叶える

アクセサリー教室



こんにちは

柴田晴子です。
 

 

 

 

 

 


マクラメ編みってよく言われますが、何だかちょっと違和感がありました。

 

 

ググッてみましたが、なんだかスッキリしない…モヤモヤ

 

 

 

 

Wikipediaによると、『マクラメは織物の一種で、主に結びの技術を駆使して作られる。』とあります。

 

 

以前講習会で、

 

 

基本「編み」って言うのは1本の糸から布を作っていく事

 

 

と瞳硝子先生が説明してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

確かに編み物は基本1本の糸で作ります。


織物は複数の糸を使って織ります。

 

 

 

他にもマクラメを調べてみたら

 

 

何本かの細紐や糸などを手で結び,幾何学的な模様をつくる手芸の一種。(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)


 

何本かの細紐や糸ということはマクラメは編みではないということになります。

 

 

 

 

 

 

 

以前、マクラメをしたことがない方が製作途中のものを見て

 

「え~っ!?こんなにたくさんの紐を使うの~?」

 

と驚かれたことがあります。


その方は編み物のように1本の紐を結んでいくと思っていたそうです。
 

 

 

検索でもマクラメ編みとよくでてきますが、

 

マクラメは編みではないですよ。

 

 

 

 

 

簡単に結びと言っても結びの種類は何十種類もあり、その結びの組み合わせによる作品は無限となります。

 

 

私自身もまだまだ知らない結びがあり、新しい結び方、作品への取り入れ方を学んでいる途中です。
 

 

 

 

マクラメはそれくらい奥深く、ライフワークとしても楽しめます。

 

 

そんな中、マクラメをするうえで、これは知っておいた方がよいという結びがあります。

 

偏りなく必要な結びを覚えることで、無限の作品作りに繋がります。

そんな世界にちょっぴりふれてみませんか。

 

 

 

 

 

 

マクラメやってみたいという方はこちら↓

 

クリック マクラメ初めてさんにオススメ【体験レッスン】

 

 

クリック 人気の石包みの技法を習得できる♪マクラメフレーミングアクセサリーディプロマ講座はこちら

 

 

クリック 【認定資格 対応!】24の技法を習得できる♪マクラメジュエリー講座

 

 

 

 

 




 

 

 

 


 

お問い合わせ、お申し込みは専用LINEが便利です。

クリック  専用LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちらからお願いします