気持ちのアップダウン | はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

2013年、35週でおなかの中で赤ちゃんとお別れしてしまいましたが再び授かることができ、2015年に元気な女の子を出産しました。
アラフォーの迷える日々のことや、プロテインS欠乏症(不育症)で世間の少数派に入り、そこから見えた世界のことなどを書いています。


前回のブログをUPしたあと
習い事に行き、ママ友に弱音吐いてしまいました...ショボーン

そうしたら、
同じような事があったと話してくれました。

この間はお尻をバシッと叩いてしまって、
「虐待してしまったかも」

と、旦那さんに泣きながら話を聞いてもらったとかぐすん

感情のコントロールができずに3歳児に振り回されてしまっている自分のことを悲しくなってしまっていましたが

私よりはるかにしっかりしているママ友も
同じなんだと思い

自分のことを少しゆるせる気がしました。


あれからも気分は乱高下ですが

色んな事を教えてあげたいし
間違ったことを覚えさせたくない。

そんな気持ちもあるし

何より大きいのは

命を守っているという責任感。

だから、危ないことをしたら

厳しく叱る。

そりゃ、ずっとフラットな気分でもいられないですよね。

自分は十分頑張ってる。

他のママさんと比べると全然足りてない自信があるけど、私のキャラの中では頑張ってるよ‼️

と、たまには自分で自分を褒めてみようと思います滝汗

大人になったら褒められるなんてことなくなりますよね。

いや、私の場合は子どもの頃からあんまり褒められずに育ったので、そもそも自己肯定感が低いんですが

それもしんどくなっちゃう原因の1つなのかも?

娘のことはいっぱい褒めて
成功体験を重ねることで、
強い気持ちの基礎を作ってもらいたいと思っていますキラキラ

最初からは失敗を糧になんてできなくて
成功体験があるからこそ、前に進める気がします。

今日はとても良いお天気なので

これから、娘のお迎え時間までの数時間

家事を頑張ろうと思います爆笑

今日もマイペース且つパワフルに!!