こんな時間ですが...
いったん寝たものの、目が覚めて寝付けなくなってしまいました

娘の習い事をあれこれ考えていて
寝られなくなっているのかもしれません



娘は今習い事を1つだけしていて、
2歳から英語を習っています。
ネイティブの先生で、週1回という感じです

きっかけは、
やや消極的な娘が、家庭以外でも馴染みやすい場所ができたらな...と思い、
習い事を始めよう!
と思った時に、2歳から始められるのはリトミックか英語かでした。
ベビースイミングとかは、私がプールに入るのが苦手なので検討せずです

英語は楽しそうなので今年も続けようと思っています

もう1つ、今年スタートしようと思っているのがありまして...



私がとても体が硬く、肩こりや冷え症で悩んでいるので
娘にはしなやかな筋肉をつけてもらいたい!
姿勢が良くなってほしい!
(大人になってもずっと活きるはず
)

という気持ちが1番大きいです

先週、見学に行ってみたのですが
先生は可愛らしくもしっかり指導されていて
「マナーや礼儀・集中力が身に付きます」
と仰られていました

なるほど、それも大切なことだと思います

バレエはしかも、娘の園で課外活動として教室があるので、送迎しなくて良く、それもとても良いなと思っています



園でもお友達で、一緒に見学されてたお母さんは、お子さんに内向的な面があり、自己表現できるような習い事を...と思い、バレエを検討されているみたいでした。
娘さんは、やりたくないと言われてるらしいですが



うちの娘はバレエに興味があり、とても前向きで、やりたい!と言っているので是非お願いさせてもらおうと思っています。
あと1回体験レッスンの様子を聞いて、申込予定です

今年はこの2つの習い事で...と思っていますが
来年からはピアノも始めたいと思っています🎹
母のピアノが家にあることですし
楽譜を読め、楽しんで弾けるくらいにはなってほしいな...などと思いまして

それで気も早く、ピアノ教室を調べたりしていました

通うことばかりを考えていましたが、
ピアノの出張レッスンというのがあり、
自宅にあるピアノ使用で、送迎しなくて良く、月謝もそんなに高くない(月4回、7000円ぐらい)
なので、近くにあるピアノ教室とあわせて検討してみようと思っています

私は3歳からヤマハの音楽教室に行っていたのですが月4回で月謝は6000円でした。
1000円の違いであれば
・送迎の時間が不要になる
・グループレッスンではなくてマンツーマンで個人レッスンしてもらえる
というメリットが上回る気もします。
マンツーマンであれば先生との相性はとても重用だと思いますが、もし合う方がおられればな~なんて、考えたりもしていて楽しいです

バレエに想像以上にお金がかかると、習い事増やすのは無理かもしれないんですけど

「新しいことを始める」のが好きなので
考えるだけでも楽しいです
