予防接種のその後 | はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

はんなのはんなりblog*〜日々のことや育児のこと〜

2013年、35週でおなかの中で赤ちゃんとお別れしてしまいましたが再び授かることができ、2015年に元気な女の子を出産しました。
アラフォーの迷える日々のことや、プロテインS欠乏症(不育症)で世間の少数派に入り、そこから見えた世界のことなどを書いています。

先日、ついに初予防接種が受けられたという記事を書きましたが

その後の副反応が大変でしたうさこ

夕方6時、頭と体が熱くなって
熱を測ると38.4℃。

今までにも何度か38℃くらい出ては下がりを繰り返していたので、

熱がこもったのだと思い、涼しくして寝かせましたが、一向に下がらない。

7時を過ぎると小児科には電話が繋がらないので、京都府の小児救急電話相談に電話しました。

ミルクを飲めているならそんなに心配はいらないと思うけど、まだ二ヶ月と小さいし、念のため受診してもいいかも、

と言われ、

夫が帰宅後、近くの総合医療センターを受診しました。

そこで熱を測ると38.6℃。

診てもらったところ、

予防接種の副反応かもしれないし、他の病気かもしれない。

それは今は分からないけれど、
急に悪化するという感じではないから、
今晩は様子を見て、熱があっても下がっても、明日の朝にかかりつけの小児科を受診するように言われました。

39℃以上になったらもう一回来てください。
入院して検査します、とも。

夜の0時頃38.8℃まで上がりましたが
その後ちょっとずつ下がりはじめ、
朝には平熱になっていました。

熱が出る直前。
寝かしつけていて、
抱っこしたままで寝てしまい、
温めすぎたのが原因で熱が出たのだと思い
娘に申し訳なくて、
熱い体の娘を抱いて泣いていました。

病院で尋ねると、うつ熱であれば一時間程度で熱が下がるので、他の原因だと思うと言われましたが、自分のせいだと思う気持ちはぬぐえず

夜はずっと起きて、熱を測ろうと思っていましたが寝てしまいました。

でも、主人が一時間ごとに測ってくれていたようで、朝6時頃には平熱になったと教えてくれました。

朝一でかかりつけの小児科を受診し、
血液検査をしたところ、炎症反応があり

やはり菌かウイルスに感染しているとのこと。

予防接種でも出ることがあるけれど
もし病気だった時の可能性を考慮して
抗生剤を処方されました。

生後2ヶ月で抗生物質...

耐性菌など考えると抵抗はありましたが

看護師さんに、

先生は基本的に薬は極力出さない方針だよ。
でも、今回は必要だから処方されてるからね。

と言われ、納得しました。

また、ロタワクチンも接種しているので、
念のためとおなかのエコーもしてもらいました。

翌日、再診に来るよう言われ
その日は今の様子を伝えただけで

次の日は日曜だったため、
月曜にまた来るように言われました。


→まだまだ続きます。。