☆はじめての中医学・第4講「脾」と消化吸収(1月4日)開催レポート
1月4日(木)10:00から、
自分や家族の健康を本気で考えている方のための
「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学講座
第4講 「脾」と消化吸収
を開催しました。
講師はわたくし、まつもと漢方堂店主 松本比菜です。
中医学初心者のみなさんに、気・血という人体の基本物質についてお話しした(第1講)後、身体のあらゆる働きを担当する「五臓」についてひとつずつ解説し、不調のタイプと養生法をお伝え(第2講~)してまいりました。
第4講の1月は、いよいよ「脾」を取り上げました。
この「脾」とは、西洋医学でいうところの「脾臓」とは全く異なります。
ひと言で言うと、
【胃腸の消化吸収力】
と言い換えることができます。
日本人は、どうも胃腸が弱い方が多いようです。
そんな下りに差しかかると、みなさん、
「うんうん!」
と大きくうなずかれましたね。
思い当たる節、みなさんにおありのようです(^^ゞ
胃腸のコンディションを整えるためには、普段の生活で、どんなことに気をつけたらよいか。
これを考えるには、
【胃腸の不調のタイプ分け】
を知っておきたいですね。
だって、タイプが違えば、悪化要因も、どうすれば回復するかも、違いますからね~。
見てください、この真剣な顔!
しっかり学んで、学んだことはぜひ普段の生活に取り入れてくださいね^^
まつもとが一番心配していることは、
「胃腸には、このサプリ!」
のように、みんな十把一絡げで、同じ養生法を勧めてしまうこと。
不調のタイプが違うのに、同じサプリでいいはずがありませんよね。
これ、自分や家族の身を守るために、ゼッタイ!必要ですよ~。
胃腸の消化吸収力を保つと、体内で老廃物が発生しません。
老廃物が溜まって起こるお悩みにはいくつかありますが、まつもと自身の経験は、初めて聞く方には衝撃的(!?)だったようです('-'*)
みなさん、覚えてますか~?
はい、モコモコ盛り上がったシミや、まぶたのできものが、食事に注意して消えたお話、でしたね~^^
みなさん、ぜひぜひ、取り入れてくださいね!
では、受講生のみなさんからいただいた感想をご紹介いたしますね。
パーソナルトレーニングスタジオRefineBody代表 田中宏明さん
まつもと先生
本日は、貴重なお話ありがとうございました。
久しぶりの受講でしたが、楽しく学ぶことが出来ました。
今回の講座を受講して、「噛むこと」、これは早速やってみよう!と思いました。
数えないと、ついつい、飲み込んでしまいますね。
仕事柄、自分自身の筋力トレー二ングもして、食事も内臓に負担をかけることもしています。
それなのに、寝るのは遅いなど……
健康に従事するものとして、早く寝る、内臓への負担も、もっと考えていこうと思いました。
また、「常温のお水は、冷たい!」というのには驚かされました!!
体温は37度……確かにですね。
お食事指導をさせて頂く機会もありますので、中医学を知っておくと、とても役に立ちますね。
まつもと先生が、最後におっしゃっていた、「健康被害を減らすために、理屈を伝える!」というkこと。
私も、10年以上、運動指導の世界にいますが、同じことを強く感じていて、これから力を注いでいきたいと思っていることでしたので、とても共感出来ました。
これからもよろしくお願いいたします。
M.Yさん・看護師
先日はありがとうございました。
東洋医学は以前から興味があったので時々本を読んだり ネットで調べたりしておりました。
そんな中でこの講座を知り受講したのですが、最近自分が実践をはじめたことや共感した部分が多数あり、とても実りある時間となりました。
更年期真っ盛りの私は 様々な不定愁訴に襲われることがあります。
いちいち病院に行っていては、身もお金も待たなくなるので、どういう時にどのような症状が起こるのかを知ろうとしていました。
まつもと先生も講座で同じような事を言っていたと思います。
講座を受けて、中医学は予防医学と同じだと思いました。
タイプ別での説明の中で、主な症状は、 主訴、判断ポイントは、 客観的情報、予防は、計画実行……という感じで、西洋医学と全く違うわけでもないなと思いました。
今自分では、あらゆる事をできる範囲で、実践したいと思っています。
これだ!と思ったら過度にやり過ぎる所があるので、ほどほどを心がけながら……。
それでは、次回の講座も楽しみにしております。
松本先生
昨日はありがとうございました。
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
早速、昨夜から30回噛んで食べる!実践しております。
正露丸と胃腸薬とお別れできる事を願っています。
ポコポコのイボが平らになるという話には、耳を疑ってしまいました。
また時間の都合がつくとき参加します!
そのときはよろしくお願い致します。
みなさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
中医学は治療もしますし、予防法も揃ってます。
普段の自分での養生の部分を、この講座では、しっかりお伝えしてますよ(^o^)/
次回、
自分や家族の健康を本気で考えている方のための
「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学講座 ・第5講
のテーマは、
「肝」とイライラ
で、開講日時は、
2月1日(木)10:00~12:00
です。
春先に何かと乱れがちな、自律神経をリラックスさせる方法をお伝えします。
自律神経の乱れやストレスによるお悩み……心当たりおありの方は、ぜひお越しくださいね~^^
こちらの「中医学5日間無料メール講座」にご登録のみなさんから先にご案内・お受付しますので、確実に参加なさりたい方は今すぐご登録なさってくださいませ(*^_^*)
◇「5日間中医学無料メール講座」
食生活の常識(!?)よくある間違い
◇【無料プレゼント!】アトピー患者さんに治療する治療家さんのためのアトピー診断・食事アドバイスシート
◇【無料プレゼント!】シミ・くすみに悩む女性に施術するエステティシャン・鍼灸師さんのための、『シミ・くすみタイプ分け・生活アドバイスシート』
◇【無料プレゼント!】--体質に合った対応でお客さまのお悩みをサポート-- 整体師・鍼灸師・セラピスト・エステティシャンの先生方のための『便秘タイプ別養生法アドバイスシート』
◇【無料プレゼント!】整体師・鍼灸師・セラピスト・エステティシャンの先生方のための『肩こりタイプ分け・生活アドバイスシート』