衛星が先、法律が後? | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

地球観測衛星データの利用方法/新井 康平



¥2,310

Amazon.co.jp






 今日、「宇宙基本法」が成立し、




 これまでは


 「非軍事」に限定していた宇宙利用を




 防衛目的にまで


 活用出来るようになったんだそうで…




 


 この法律により、




 自衛隊の衛星保有も可能となり、


 


 高解像度の偵察衛星を運用し、


 「侵攻」の前兆をより早く察知する事や、




 ミサイル防衛構想の中核になる


 早期警戒衛星の配備なども可能に…






 ですが、




 先日書いた、


 中型ロケット『GX』の様に、




 国民から多くの疑問が投げかけられる様な


 無駄な宇宙開発計画だけはしてほしくないものです。




 


 これまでに打ち上げられた衛星も、




 国民の安全保障と、


 「国益」の為には、莫大な費用を費やした分、




 フルに活用して貰いたいですね。






 これから、内閣に


 「宇宙開発戦略本部」が設立され、




 安全保障や産業振興への


 戦略的取り組みを狙うんだとか…






 まぁねぇ、


 きちんとした計画と、


 決断力と実行力のあるリーダーの提案ならば、




 国民は、「見えない脅威」の為に


 適切な投資をする事が出来るかもしれませんよ。




 日本のリーダーさん…