- 日本の機械遺産/前田 清志
- ¥3,045
- Amazon.co.jp
歴史に残る機械を次世代に伝える為に、
日本機械学会(http://www.jsme.or.jp/ )が、
創立110周年を記念して、
『機械遺産』制度を設け、
今月7日(「機械の日」)に、
25件の認定表彰が行われました。
今回選ばれた25件には、
「初代新幹線の0系車両」
「国産旅客機のYS-11」
「マツダのロータリーエンジン」といった、
誰もが知っている、
「日本が世界に誇るもの」から、
ホンダの自転車用補助エンジン「カブ号F型」
豊田佐吉が発明した自動織機や、
東京帝国大学工学部の
1905年当時の水力学の講義ノートなど、
歴史的な機械まであります。
ちなみに、
この『機械遺産』の制度では、
機械技術の発展史で重要な成果があった機械、
生活や文化、経済、社会に貢献した機械等を対象とし、
機械や機器、機械関連システム、
機械工場、設計仕様書や教科書などが認定されるとの事。
私としては、正直なところ、
「遺産」=「遺物」ってな感じで…
ちょっと複雑な気分なんですがね。
でも、勉強する良い機会になるかも?
えっ?
別に、「機械」と「機会」はかけてませんけど…
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
そんな事よりも、
私の悪いところを直さないといけないですから…
自分の興味・関心事には、
他人が呆れる程、のめり込むのに、
その反対は、全然見向きもしないんで…( ̄ー ̄;
小さい人間だからなぁ(-。-;)