未来に向けて~その1~ | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 最近のお正月は、面白いテレビ番組がありませんね。


 で、昨日の元旦は、 夕方から「仲間由紀恵の蒼い地球~」を見ていました。

 いや、決して、仲間由紀恵が目当てでなく…

 

 食糧事情の変化による、ペンギンの育児放棄は悲しいものです。

 原因は、人間が作ったのですがね。


 近未来には、人間でも起こりそうな問題ですから…



 さて、来年からはいよいよ「京都議定書」による「二酸化炭素の削減期間」に入ります。

 しかし、時既に遅しの状況なんですが…

 

 今後50年で地球の人口は、現在の1,5倍(約90億人)になると言われています。

 計算上は、約120~150億人の生存が可能と言われている『地球』ですが…


 しかし、それが今の先進国の様に、豊かに暮らせるかというのは、別問題。

 このまま、人口が90億人に迄増えれば、その90%が水不足の影響を受けるらしいとの事。


 そうなれば、人々の間で新たな争いが起こるのは間違いないでしょう?


 ですが、今の日本には、世界の水不足を軽減する技術があります。

 ODA(政府開発援助)の使い道を厳選して、我が国の利益に繋がる様にきちんと考えて貰いたいですね。


 『ものづくり』の世界に生きる人々の中にも、これからは、環境面に技術貢献できる人が増えてくると思います。


 それは、意外と身近からかも知れませんよ。


 『プロジェクトX』は、番組は終わりましたが、我々の夢は決して終わらない。


 「夢は、見るだけでなく、叶える為にあるもの」

 私は、そう信じています。


 あなたは、どうですか?