世界の車窓から | ものづくり系会社員の戯言?

ものづくり系会社員の戯言?

「心」の世界から「ものづくり」の世界に転身して奮闘する『変わり者』の徒然日記

 今は、NHKで「青海チベット鉄道・世界の屋根2000キロをゆく」を見ています。

 一度くらいは、実際に行って、あの雄大な景色を見てみたいですね。

 高山病は怖いですけど…


 そういう私は、学生時代に、JRの「青春18きっぷ」で日帰りの旅行を楽しんでいました。

 車窓を楽しみながら、現地で調達した「美味いもん」を食べるのは良いもので…


 今は、「世界の車窓から」のDVDもを大人買いしたいと思う程度にまで、行動力が減退?

 勿論、実際に行ってみたいので、事前調査の一環として、という事にしています(苦笑)

 

 あとは、同行してくれる『パートナー』を探さねば…(これが一番の難問か?)



 さて、この「青海チベット鉄道(青蔵鉄道)」ですが、草原に生息する動物に配慮して建設されていたのは以外でした。

 

 しかしながら、空港の開港も相成って、観光ブームに沸く、今のチベット。

 ブラピが主演の映画、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の世界に憧れて行ったら、残念に思うかも知れませんがね。

 人が集まれば、そこで儲けようと考える人間が増えるのも確実で、

 現に、番組の中ででも、ショッピングモールを作ろうと考える一団が居ましたし。

 

 

 世界の秘境に、簡単に足を踏み入れる事ができる様になった昨今。

 その行いが、自然にどれ程の影響を与えるのか、きちんと考えてくれてれば良いのですがね。

 次の世代に伝える為にも…


 私は、観光による環境破壊が進まない事を切に願うばかりです。

 今、世界各地で広まっていますから…、ゴミ問題は特に。


 あなたは、『世界遺産』に転がっているペットボトルを見たら、どう思われます?

 

 日本国内ではあまり流れないニュースですが、この問題は既に深刻なものとなっているのですよ。


 『美しい国、ニッポン』の環境に対する教育、

 現実を直視した、美しいものであれば良いのですがね。