どーも

矢川です卓球

  

 
北海道札幌市の卓球専門店 スポーツショップキタザトです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
当店のブログは社員一同、輪番でブログを書いております。
それでは個性のあるブログをお楽しみ下さい。
当社ホームページは → コチラをクリック!
当社フェイスブックは → コチラをクリック

 

4月13日より

新入生オススメセット販売開始しました~

ピカピカの一年生

是非お待ちしております!!

 

本日のぶろぐです

 

初心者スタートで少なくなった

日ペンですが

 

少なからず、今もおります。

また、ペンスタートで多い

中国式の方も

シェークに比べたたら少ないですが

おります。

 

昨年もアップさせていただきましたが

 

ペンのラケットで大半の人は

握りやすいように削ります。

 

握りが浅く力が入りづらかったり

角張ってる部分が痛かったり

などの理由からです。

 

今日は

ペンの削り方をご紹介します。

 

先に言い訳しておきますが

もともとシェークの私なので

あたたかーく見てもらえると助かります。www

 

準備するものは

カッター

(新しい刃の方がいいです。)

紙やすり

(なるべく細かいものをオススメします。)

 

①まず削る部分を確認のため、

握ってみます。

 

人差し指が当たる部分なので

青線の範囲内を削ります。

 

 

②グリップ部分まで削らないように

縦に切り目を入れながら

少しずつ削ります。

 一気に削ると、握りが深くなりすぎて

後戻り出来なくなるので注意! 

 

 

 

 一度握りを確認し、

まだ削りを必要であれば

②を行い繰り返します。

 

これでオッケーとおもったら

やすりで研磨します。

鉛筆にやすりを丸めてこするとやりやすいです。

 

 次は裏側です。

 

人差し指と親指の

付け根付近が

角張ってる部分に当たると痛いので

角をとります。

 

 

 

しっくり来るグリップを求めてやってみて下さい。

 

ペングリップの握り方も一緒に参考に

してみて下さい。

ペングリップの握り方 

 

 

 

 

というわけで

本日も18時まで
皆様のご来店お待ちしております。
 
 
 
 

~色々告知~

 

 

 
 
卓球のことはもちろんですが
ブログ以上に卓球と関係ないことを書きます!笑
是非、フォローしてくださいね!!

 

 
 
 
スポキタよりお知らせLINE公式アカウント始めました!!
  
このQRコードより
 セール・初売り・大会情報 色々な情報をゲットしてくださいね!
 まだ立ち上がりしたばかりなので、
自動応答に不具合もある場合もあります。

 

 

卓球卓球卓球卓球卓球卓球