NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG -73ページ目

<きょうじ獏絵画展@浜松市>+代表のにっき

<告知>


●きょうじ獏講演会(5/27日曜日@浜松市)について、はこちら↓



http://ameblo.jp/spoart-tokai/entry-11252490562.





●きょうじ獏、絵画展(5/25(金)~30(水))についてはこちら↓


http://ameblo.jp/suac-fj-kyoji/entry-11247738018


---------------------


こんにちは。代表のおおぞのです。





絵画展、


たくさんの方に見ていただきたいです。





津波によって被災し、被災地で暮らしてきた


きょうじ獏さんの絵、そして絵に込められた気持ちを


受け取ってほしいです。





およそ800kmはなれた地で起こったこと、


いま起こっていること。伝えたいです。


ご来場いただければ幸いです。








話がかわりますが、


笑顔って素敵です!!笑





笑うって素敵なことです。





特に自分は子どもの笑顔が好きです。


なんであんなに元気もらえるんだろ。


それはさておきw





被災地の報道、かなり減りました。


いまだ環境の悪い仮設住宅で暮らしている方、


瓦礫の山に復興への道を閉ざされている方、


放射能により、お父さんは現地に残って働き、


遠方で母と子のみで暮らす家庭。





報道で知ったものもありますが、


実際に現場でその人の顔を見ているから


そのことをおもうと胸が苦しいです








でも涙は流せないわけで。


「涙は他人に見られて初めてカタチになるの」


(Last Lave Letter/作詞:福岡晃子)


チャットモンチーさんの歌の一節ですが、


そのとおりなんだなぁ。








僕が生活している環境は現在、


ほとんど被災地と関わりがない。


共感しずらい雰囲気が蔓延しています。





いや、当たり前といえば当たり前だとは思います。


みんなにもみんなの生活があるから。


僕自身、被災地に支援に向ける


モチベーションの形は当初と大きく変わりました。





楽しい!やってよかった!と、思える活動ってたくさんの人達の汗と涙と努力で成り立っている。


そう実感させられました。


だから大人は凄い、覚悟をもって前に進んでいる人たちは凄い


いつも尊敬しています。








あー被災地支援に限らず これ と道を決めた人は


こういう悩みを抱えるものかな。








ぼくら学生は微力です。


大人であれ自分は微力だと言います。


それでも、


小さな力をコツコツと積み重ねて行きたいです!


小さ笑顔を積み重ねていきたいです!!





見て、感じて、かんがえて、


余裕があるときに行動して


そして笑いたいです!


10年後なのか、20年後なのか、100年後なのかわかりません。


被災地とか、非被災地とか関係なく、





大笑いできたらいいな。


絵空事なのかもしれませんが、


そんなことをふと考えていたりする代表でしたっ





まとまりませんが、たまにはこういうのも書きたくて。


告知ばっかりじゃあねぇヽ(^o^)丿


読んでいただいてありがとうございました~^^♪





たまには他のメンバーにもこういうの書いてもらおうと思いまっす。


これからもよろしくお願いします!


おおぞのでした!