NPO団体スポアートサポートとうかい OFFICIALBLOG -72ページ目

5月27日(日)きょうじ獏、講演会

こんにちは!代表のおおぞのです!





まず、NHKさんや静岡新聞さん、静岡テレビさん、中日新聞さん


その他、多くの方々のクチコミやSNSでのご協力によって


現在でも多くの方がご来場して下さっています。





遠くは東京、関西からもいらっしゃって下さいました。





また以前、心の耕しツアーin浜松vol.2でお世話になった


開華亭の女将さんから開催祝の生花をいただきました。





共催団体の代表の1人として、


また被災地に思いを馳せる1人の人間として、


たいへん嬉しく思っています。







皆様、本当にありがとうございます。






なにより、きょうじ獏さんが笑って下さっているので(^o^)嬉











5月27日(日)、浜松市市民協働センター2Fにて


きょうじ獏さんの講演会を開催させて頂きました。





20名の方にご来場いただきました。笑いあり、涙ありの1時間でしたが、


来場された方の心に、きょうじ獏さんの想いは届いたのではないでしょうか。





少しですが、現時点での


絵画展と、講演会の感想を書かせていただきます。











ほんとうにきょうじ獏さん、おしゃべりで明るい方です(笑)


たくさん笑わせられてしまいました。





元気をもらいます。こんなに元気をもらえると思っていなかった。





64歳とは思えないパワフルさ。


脳卒中で倒れてからパソコンの勉強をしたり、絵画の勉強をしたり、





「今度は海外でやりたい」なんて言い出すからもう(笑)








夢をっていきるこれがおれのあだ名だから





まだまだ夢を食べ足りないんです。


なにかを追い求める姿勢やエネルギーは本当に学ばせられます。





しかし、われわれ大学生も負けてられない!と思うわけですが・・・(笑)








昨日は、遠くは東京や関西からご来場いただけました。





す、すごいΣ(´∀`;)!学生スタッフも、たじろぎました(笑)





そして、『本当に来てよかったです。ありがとう。』と言っていただけました。








きょうじ獏さんの絵が、そしてご本人のお話が、ここ浜松市に


響いています。水曜日まで、というのは惜しいな、もっとやれたらな


とも思うのですが、被災後はじめての絵画展。





こういった形で開催できているのは、非常に大きいと思います。





個人的にはまた来年もしたい、と思っているのですが


後輩たちがどう思っているでしょうか(^_^;)苦笑





もっともっときょうじ獏さんとお話ししたいです。


文芸大学の屋上で、一緒にお昼寝したいです(笑)





震災から、月日を追ってうつりゆく絵たちを


ぜひ、浜松の方にご覧いただけたらと、強く願います。








では今日含めあと3日間、よりよいものになればいいと思います。


では、また!





おおぞのでした!