学生ボランティア募集! 繋げよう 地震の記憶 フォーラム!!!
学生ボランティア募集!!ドドン
でっかく始まりましたが(笑)
っていうことです!以下概要!参加したいと思ったらぜひsas.tokai@mail.comまでメールを!!
お待ちしております!!
------------------------------------------------------------------------------------------
えー、浜松市制百周年「100夢プロジェクト」として実施する 予定 の企画!!予定なんです。そうなんです。
今年の12月に「繋げよう 地震の記憶 フォーラム(仮称)」を開催します!
それにあたっての学生ボランティアを募集します!
【 主催 】(株)浜名湖国際頭脳センター
【開催日時】 12月3日(4日になるかもしれません)
まぁ株式会社、浜名湖国際頭脳センター様が主催なのですが、
「学生と、若い世代とこのプロジェクトを成し遂げたい!」
という熱い気持ちからSASTにオファーが飛び込んできました!
社会人の方と共にイベントを作り上げていくことは学生では多くは無い事でしょう!
学生のみなさん!一緒に動いてみませんか!走ってみませんか!?←
てことで求めている事を紹介しまああすす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★活動① 地震災害史動画
文献などに記されている過去の地震の史跡、地震に関連のある神社、図書館や博物館の職員などへ取材し、浜松市の過去の地震災害についての動画を制作する。
「取材し」っていうのがいいですよね!楽しそうですよね!!!え、きもい?そこじゃない?笑
たぶん今のままじゃ一生会う事がない、確実に逢えない人達に逢って話を聞いて、
おばあちゃんに少しお茶とか頂いて、畑仕事手伝わされたりして、
しまいには仲良くなって「また遊びにおいで」なんて言われたりして。
理想かな?妄想かな?笑
でもそんな感じのフィールドワークがしたい!
てことで活動①にて求めるのは
●フィールドワーカー!!(もうウロチョロしたい人とか最高だと思うw)
●動画作りたい人!!(文芸大生!静大情報学部生!!夢のような出会いを期待している♪←)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★活動② 体験記朗読ステージ
過去の地震の記憶・教訓を残していく為に昭和東南海地震の体験記を募集し、学生による朗読ステージを企画し、12月のフォーラムで披露する。
そう!この活動②がSASTとしても大事なとこだったりするんです。
家にテレビの無い大薗くんでも震災後に見たことのあるニュース
「この石碑より下に住むべからず」
・・・みたいな内容のことが書かれた石碑が話題になりましたよね。
その言葉を信じていたからこそ助かった命がありました。
もちろんそれだけじゃないんだけど、、、。
もしかしたら浜松にもその類のものがあるかもしれない!
あるだけで伝わっていないだけかもしれない!!
実際に昭和東南海地震を体験した方や、その記憶を受け継いでいる方、
子どもの頃にその災害の爪跡を見て育った方。
そういった方にインタビューなどを行い、記憶の伝承をおこなう。
そしてこれから先も伝わっていくように形に残す。
やっぱり防災、といっても防災は意識からじゃなきゃ変わりません。
浜松の方、静岡県の方が東北の被災地の現状を実際に見に行って体感するのはなかなか難しいものだと思われます。
でも、もし浜松に先ほど例として取り上げたような石碑、ならびに記憶があったとしたら?
興味持ちますよね?そして身近に感じてくれると思うんです。
求めるのは
●インタビュアー(お話し聞きたいな!って方!)
●発表者
●フォーラム当日の会場の設営、照明、構成をプロデュースする人
です!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
人と関わるのが好きな方!ぜひご参加ください!
机の上で学べること、自らの足で体験する事。
どっちも大切ですよね。
僕はこの足で体験して体験して、机の上で学ぶことがどれだけ自分にとって大切か知りました。
別に参加してくれたら人生変わりますよ、なんてたいそうなものじゃありません。
でもひとつのきっかけになればいい。そう思っています。
そして自分のきっかけにしたい。もっともっとたくさんの社会を知って
自分が社会に出て何をするべきなのかを見極めたい。
まぁそんなこんなで以上!上記の学生ボランティアを募集します!
それにあたっての
説明会を、
8月31日に浜松市市民協働センターで行います!
時間は
13時~14時です。
この時間に来れない;っていう方でも言っていただければこちらも対応しますよ!!
「月1回も顔出せないかも・・・」
「中途半端になってしまうんじゃ・・・自身がないなぁ。」
「企業といっしょにイベントだなんて堅苦しいんじゃ・・・?」
そんなの気にしないでもいいです!!!笑
企業さんはとても柔らかいです←
いや、適当なのではありませんよ!w
柔軟でクリエイティブにフリーに企画を持ちかけてくださいました♪
「やりたい!!」
「なんか面白そう?」そう思えたら是非説明会に来て見てください!!
お菓子でも用意して?お待ちしてますよ^^♪
そしてSASTとしてはもう一回、浜松の学生の力を集めてみたいと思っています!
まだ逢っていない、まだ分かっていない存在と話してみたい、語りたい。
ぜひおいで下さい!お待ちしております!!
メールは sas.tokai@gmail.com まで!
--------------------------------------------------------------------------------------------
駄文ですので分かりにくい個所も多々あるかと思います;
気軽にご質問ください!
大薗がお送りしました\(^o^)/!
でっかく始まりましたが(笑)
っていうことです!以下概要!参加したいと思ったらぜひsas.tokai@mail.comまでメールを!!
お待ちしております!!
------------------------------------------------------------------------------------------
えー、浜松市制百周年「100夢プロジェクト」として実施する 予定 の企画!!予定なんです。そうなんです。
今年の12月に「繋げよう 地震の記憶 フォーラム(仮称)」を開催します!
それにあたっての学生ボランティアを募集します!
【 主催 】(株)浜名湖国際頭脳センター
【開催日時】 12月3日(4日になるかもしれません)
まぁ株式会社、浜名湖国際頭脳センター様が主催なのですが、
「学生と、若い世代とこのプロジェクトを成し遂げたい!」
という熱い気持ちからSASTにオファーが飛び込んできました!
社会人の方と共にイベントを作り上げていくことは学生では多くは無い事でしょう!
学生のみなさん!一緒に動いてみませんか!走ってみませんか!?←
てことで求めている事を紹介しまああすす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★活動① 地震災害史動画
文献などに記されている過去の地震の史跡、地震に関連のある神社、図書館や博物館の職員などへ取材し、浜松市の過去の地震災害についての動画を制作する。
「取材し」っていうのがいいですよね!楽しそうですよね!!!え、きもい?そこじゃない?笑
たぶん今のままじゃ一生会う事がない、確実に逢えない人達に逢って話を聞いて、
おばあちゃんに少しお茶とか頂いて、畑仕事手伝わされたりして、
しまいには仲良くなって「また遊びにおいで」なんて言われたりして。
理想かな?妄想かな?笑
でもそんな感じのフィールドワークがしたい!
てことで活動①にて求めるのは
●フィールドワーカー!!(もうウロチョロしたい人とか最高だと思うw)
●動画作りたい人!!(文芸大生!静大情報学部生!!夢のような出会いを期待している♪←)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★活動② 体験記朗読ステージ
過去の地震の記憶・教訓を残していく為に昭和東南海地震の体験記を募集し、学生による朗読ステージを企画し、12月のフォーラムで披露する。
そう!この活動②がSASTとしても大事なとこだったりするんです。
家にテレビの無い大薗くんでも震災後に見たことのあるニュース
「この石碑より下に住むべからず」
・・・みたいな内容のことが書かれた石碑が話題になりましたよね。
その言葉を信じていたからこそ助かった命がありました。
もちろんそれだけじゃないんだけど、、、。
もしかしたら浜松にもその類のものがあるかもしれない!
あるだけで伝わっていないだけかもしれない!!
実際に昭和東南海地震を体験した方や、その記憶を受け継いでいる方、
子どもの頃にその災害の爪跡を見て育った方。
そういった方にインタビューなどを行い、記憶の伝承をおこなう。
そしてこれから先も伝わっていくように形に残す。
やっぱり防災、といっても防災は意識からじゃなきゃ変わりません。
浜松の方、静岡県の方が東北の被災地の現状を実際に見に行って体感するのはなかなか難しいものだと思われます。
でも、もし浜松に先ほど例として取り上げたような石碑、ならびに記憶があったとしたら?
興味持ちますよね?そして身近に感じてくれると思うんです。
求めるのは
●インタビュアー(お話し聞きたいな!って方!)
●発表者
●フォーラム当日の会場の設営、照明、構成をプロデュースする人
です!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
人と関わるのが好きな方!ぜひご参加ください!
机の上で学べること、自らの足で体験する事。
どっちも大切ですよね。
僕はこの足で体験して体験して、机の上で学ぶことがどれだけ自分にとって大切か知りました。
別に参加してくれたら人生変わりますよ、なんてたいそうなものじゃありません。
でもひとつのきっかけになればいい。そう思っています。
そして自分のきっかけにしたい。もっともっとたくさんの社会を知って
自分が社会に出て何をするべきなのかを見極めたい。
まぁそんなこんなで以上!上記の学生ボランティアを募集します!
それにあたっての
説明会を、
8月31日に浜松市市民協働センターで行います!
時間は
13時~14時です。
この時間に来れない;っていう方でも言っていただければこちらも対応しますよ!!
「月1回も顔出せないかも・・・」
「中途半端になってしまうんじゃ・・・自身がないなぁ。」
「企業といっしょにイベントだなんて堅苦しいんじゃ・・・?」
そんなの気にしないでもいいです!!!笑
企業さんはとても柔らかいです←
いや、適当なのではありませんよ!w
柔軟でクリエイティブにフリーに企画を持ちかけてくださいました♪
「やりたい!!」
「なんか面白そう?」そう思えたら是非説明会に来て見てください!!
お菓子でも用意して?お待ちしてますよ^^♪
そしてSASTとしてはもう一回、浜松の学生の力を集めてみたいと思っています!
まだ逢っていない、まだ分かっていない存在と話してみたい、語りたい。
ぜひおいで下さい!お待ちしております!!
メールは sas.tokai@gmail.com まで!
--------------------------------------------------------------------------------------------
駄文ですので分かりにくい個所も多々あるかと思います;
気軽にご質問ください!
大薗がお送りしました\(^o^)/!