すぽぬるぽ -2ページ目

すぽぬるぽ

ニコ生のイオシスチャンネルで放送している
「すぽぬるぽ」のブログです。

プロ野球のことを中心に、
ニコ生パーソナリティの「はかせ」が色々なことを綴ります。

買ってよかった家電シリーズ

 

いわゆる「全録ができるHDD」です。

 

ずっと買おうとはおもっていたもののなかなか買えてなくって、

ひょんなことから譲ってもらって使ったらまあ本当に便利。

新しいのを買って、古いのを奥さんの実家にあげたら

めちゃめちゃ喜んでももらえました。

 

使ってみてよかったポイント

・放送時間に左右されなくなった

・まとめてみれる

・話題になった番組を後からみれる

 

改善してほしいポイント・デメリットとか

・全チャンネル全番組を取るわけではない

・たまにフリーズする(俺のだけ?)

・見る予定じゃなかった番組もみちゃう

 

画質にこだわりがないなら

録画モードを長時間的なものにするとかなりまとめて撮れます。

あと、BDディスクも見れるやつにしたので

以前使ってたHDDレコーダーも売って場所も確保!

個人的な感想としては、

あまり機械の操作が苦手な人はリモコンがあっさりしている、

ボタンが少ないのがいいと思います。

 

前の日記にも書きましたが、

雑な血液検査で肝臓の状態がやばいってわかって以来

1ヶ月以上禁酒を続けているわけですが、

やっぱりビールを1ヶ月以上飲まないと、

ビールって夢の中の飲み物じゃないかな?って思えてくるね。

 

っていうか、

今まできっと気軽にビールを飲んでいたんだね。

 ちょっと嫌なことがあったから、とか

 暑いから、とか

 1日頑張ったからご褒美、とか

 焼肉にあうから、とか

ま、とにかく今まで事あるごとに飲む理由があったわけですが、

人間なんとかなるもんなんだね。

気持ち一つだよね。

 

今までも血液検査で引っかかったことはあったけど

 

あと、外食の費用がかからなくなったかな。

結構お酒だとガバガバお代わりするけど

烏龍茶だとそこまでお代わりはしないし。

 

いやー、果たして新しい検査結果はどうなるのか?

むしろ検査結果がよかったら、ビールをまた飲むのか、

それとも、ダイエットの結果が出るまではビールを我慢するのか??

 

ともかく、

きっと再び飲んだビールの1杯目はきっと美味しいに違いない。

ここ最近の配信サイトのお陰で

昔放送していたアニメを見ることができるチャンスがすごい増えたわけですが

それでもやっぱりメジャーなアニメが中心なわけで。

 

今日ご紹介するアニメは

「bps/バトルプログラマーシラセ」

AIC制作の2003年に放送されたオリジナルアニメで、

全5話という、あっという間に観れる作品です。

 

記憶がさだかじゃないものの、

確か当時TBSの深夜でなんかの番組の中で放送されていて

1話を3分割して放送してたような気がします。

 

何が面白いポイントか?というと、

いわゆる「天丼」「マニアックな設定」「気になるキャラクター」

と、どこがポイントかって言われても要点だけじゃよくわからないと

思われがちですが、

ホームページをみたら

2003年とはいえこのマニアックさが伝わってきます。

 

 

公式ページ

 

で、現在このバトルプログラマーシラセは

バンダイチャンネルで見ることもできます。こちら

 

いやー、話がそれちゃうけども

バンダイチャンネルは古いアニメが充実してて

本当に昔を懐かしめます。

 

ほかの動画配信サイトと比較すると

やっぱり、アニメの配信サイトの中では老舗と言うこともあって

月額料金がちょっと割高なものの、

その分を差っ引いてもお得なサイトということができます。

 

あのー、

結婚するときに家の家電は一通り買ったんです。 
 
まあ、もともとルームシェアからの結婚だったから
家電はほとんどなくって、
じゃあ買いましょうってことで
一通り新調したわけです。
当然奥さんの要望を聞きつつ選んだわけですが、
洗濯機は家電、いわゆる機械なわけで
私のいうことを大体きいてくれるわけです。
 
もう1年になるのかな、付き合いは。
出会いだってかなり運命的な感じで
最初買う予定じゃない奴で。
 
っていうか、
洗濯機が部屋に入らないってどういうこと?
確かに引っ越したばかりだったから
寸法とかしっかり測りましたけども、
まさか搬入する途中で回転するスペースないから
入りませんって言われると思ってなかったし、
で、お店に返品してもらって、
部屋におけるドラム式洗濯機を調べたら
一種類しか置ける洗濯機がないの。
 
まあ、なんていうの、お洒落な形してるけど、
洗濯機は洗濯できてなんぼですよ、
汚れが落ちないと意味ないよ!
そんな関係から始まった洗濯機と私の関係。
 
使っていくうち、
そりゃいろんなことがありましたよ。
ベタにポケットティッシュをポッケに入れたまま洗濯しちゃうとか、
案外乾燥機を回すと埃溜まりやすいとか。
 
でもね、まさか気がついたら
奥さんの方が
洗濯機をうまく使いこなしてるじゃないですか。
それを感じた瞬間、
洗濯機、お前はそっち側か、と。
 
なんだろう、
あいつの事は俺が一番よく知ってるって思ってても
会ってないと会ってるやつに負ける日が来るんです。
 
今これ洗濯機の話をしてますよ。
 
だから思いましたね、
取説を読み直して、
洗濯機を奪還したいと思います!
 
 

散髪って小さい頃から苦手で

こう見えてもフリートークが苦手で

美容師さんとの会話が無い方がすごく嬉しくって、

黙々と髪を切ってもらうか、

髪について話をしてほしいって思ってます。

ただ、髪型とか全然詳しく無いし、

こだわりもないから、できれば全部お任せしたい。

ともかく、プライベートの話とかを美容師の方にふってもらうのがどうも苦手。

聞くのは楽しいんですけどね。

 

小さい頃は、友達の親がやってる理容室だったり

当日付き合ってた彼女が紹介してくれた個室の美容室だったり

社会人になってからは、美容室のチェーン店で適当にやってもらってました。

で、そのチェーン店で知り合った美容師さんに途中からずっと切ってもらってます。

 

この美容師さんはほとんどプライベートのことは聞かれない上に

カットしてもらった髪型が好評だし、気に入ってます。

なによりもお寿司屋さんじゃないけど、自由にやってくださいっていって

うまい具合にやってくれてるので本当に最高です。

 

ところで、美容師さんって大変だよね。

たとえば、仮に時給1500円だとしても30万を月に稼ぐとしたら

何人カットしないといけないのか?

さっき時給1500円って書いたけど

カット代がから逆算したら、はたして1500円なんてもらえてないんじゃない?

って思ってみたり。

そう考えたら、シャンプーが割高だなーって思っても

ちょっとは仕方ないなーって思ったりましてます。

 

さっき書いた今切ってもらってる美容師さんは

半年くらいまで美容師の留学をイギリスでしてて、

戻ってきたのでまたそこに通い始めてるって感じです。

正直総額は高いですw

でもじゃあ、10万円しますか?っていわれるとそうじゃない。

それに、忙しさもあって中々切りにいかないとしたら

1回が多少高くても、まあ我慢できるかなって感じで

今も通ってます。

 

最後にすっごく長く書いたけど

何を言いたいかというと

お客さんのニーズをうまく捉えることができたら

多少高いものでも受け入れてもらえるんだなーっていう話です。

安くて余計な会話をするくらいなら

多少高くても気持ちよく散髪してもらいたい

気持ち良く散髪の時間を過ごしたい。

 

わがままだけども最近はそういう時間を過ごしてます!

 

 

 

ちょっと前まで日大のアメフト部の在り方についてワイドショーなんかで取り上げられていて

最近だと日本ボクシング連盟の会長の位置付けとかそういうのがホットワードな感じでしょうか。

 

なんでしょうねー、

明らかに「悪者」みたいなフォルムの人がトップに立ってるイメージがあるのですが、

これって、はじめっからそういう組織だったんでしょうか?

 

というのも、こういう形になるまでの間に、こうなってしまう理由が絶対にあったはずなんです。

 

例えば、同じ組織の中に、同じような力がいくつもあったら、まとまる話もまとまらないけども

いわゆる豪腕な人をリーダーにすることで話がスムーズに進むとか

 

でも、例えばそういう人の力を借りる時って、

借りたことで全体がどういうバランスになるか?って考えたりしないですよね?

 

小さい頃から困った時にはドラえもんが無償で助けてくれる映像を刷り込まれている我々としては、

ドラえもんが貸してくれているひみつ道具を使うことで

本当は知らないうちにひっそりと何かを奪われてたとしても、

気がつくのはずっと先、みたいなことがあったかもしれない。

 

「忖度」みたいな言葉で現代だとよく表されちゃうけど、

ドラえもんにいっつも助けてもらってるし、

たまにはドラえもんのいう通りにやってみようかな?

なんてことがあったとして、

自分で選択をせずに、無自覚にドラえもんのアドバイスを聞く人間になっていることを

誰も責めないですよね?

 

これ、ドラえもんって例を出してるから笑ってるかもしれないですが、

身の回りでも同じようなことがあるけど気が付いてないかもしれないですからね。

あなたが譲ってしまった選択肢には、実は重大な意味があったことを

まだ気が付いてないだけかもしれないのです。

 

日大とか日本ボクシング連盟の話に戻すと

関わっていた人の無関心、つまり譲ってしまった選択肢の集合体が

どんどん大きなことになって今の形になってるのかもしれないのです。

 

なので、彼らを責めることも大事なのですが、

それだけじゃなくって、どうしてそうなってしまったのか?

自分がそうさせてしまったんじゃないか?っていうことを

考えてみるのもいいかもしれません。

 

そして、あなたの周りにいるドラえもんみたいな人への忖度も注意して行わないと、

気が付いたらドラえもんじゃなくてメカゴジラになって

地球を破壊し始めているかもしれません。

その時メカゴジラを倒すのか、メカゴジラに倒されるのか、

それはあなた次第なのです。

 

 

 

アニメ「音楽少女」の話。今のクールにMX系で放送されてます。

書いている時点では4話を放送しています。

 

うろ覚えではあるのですが、簡単に話を整理すると

ひょんなことから売れないアイドルグループ「音楽少女」のスタッフして参加することになった主人公「山田木はなこ」が

織りなす人間ドラマと言った感じです。

 

なんで気になるのか?というのを自分の中で整理したところ

「アイドルもののアニメなのに主人公が全くアイドルグループには参加しない」という

裏方的な展開にかなりグッと来ています。

 

そもそもでいうと「山田木はなこ」は、

・一度で「音楽少女」のメンバーの振り付けを覚えられる目を持つ

・踊りからくる衣装の差異にも気がつく

・両親も有名な音楽家

・難題が来ても乗り越えられるガッツがある

・でも本人は音痴

 

という、いわゆる「チート」だけど

「致命的な問題」を抱えている子ではあって、

いやいや、流石に「アイドル物」なんだから山田木さんは「音楽少女」に参加するっしょ??

っていう考えもあるし、多分そうすると思うんだけど、

果たしてホームページのトップのキャラクターが並んでいる中の

不自然に空いているセンター下に配置されるのか?

それとも、最終回まで裏方としてぶっちぎってくれるのか?乞うご期待。

 

個人的には

「音楽少女」に参加するとしたら

どうやって「音痴」を克服するのかという点にも

期待したいと思います。

 

 

 

はかせです。

やっと音が思ったように音が出るようにはなったけど
それで音楽になるわけではなく
そりゃ、簡単ではない。

でも、音楽は楽しくやらないと意味がないので
楽しみつつ形にしないと。
昔音楽を演奏するプロジェクトがあったんだけど
本当に大変で、
演奏して楽しいっていうよりも
こんな事やってる暇なんてないないじゃんっていう
精神的にも色々としんどい時期で
ある意味、当時の記憶がごっそり抜けてるw

なんだろう、
幸運にも音楽に囲まれた人生なので
休み休みでもいいから
もうちょっとだけ音楽頑張ります!

はかせです。

 

実は、区でやっているゆるい健康診断の血液検査で引っかかってしまって

現在ビール断ちをしつつ、ダイエットをしております。

 

最初は晩御飯だけをサラダと肉類中心にして減量してたんだけど

ちょっと落ちてから全然体重が落ちなくなったので

3日に1回くらい1時間家の周りを走ったりしてます。

 

昨日も走り始めたら、いきなり両足のすねがめちゃくちゃ痛くなって

軽くマッサージしたら全然いたくなくなったんだけど、

もうきちんとマッサージをしてからじゃないと走り出せない体になったんだと思うと

ちょっぴり悲しくなりました。

 

なんだろう、

お酒を飲まなかったことで

このくそあつい夏をビール抜きで過ごすという

人生で半分くらい損をしている反面

風邪を含めて体調が崩れなくなったのはあるかな。

 

もう少ししたら

先日行われたきちっとした健康診断の結果が返ってくるはずで

きっと前回よりもよくなってるはず。

 

 

ちなみに、

どこにも宣伝してないんですが、

8月のコミケと秋のm3に受かってたので、

今はじめての音楽制作を一人で細々とやってます。

形になったら持っていくので、

会場に来た人は是非買ってね。

 

ではまたー。

 

トランプと金さんが会見をした日に

こちらは初めてのMCバトルを中野で体験をしておりました!

 

あのー、コミケに運よく当選しておりまして、

そろそろ企画を本格的に煮詰めていく必要がありますが、

何よりも今週と来週にあるイベントの司会の準備をしなければ。

 

今回のクールは、シグナルっていうドラマを見てました。

今日最終回でしたが、これって韓国ドラマが原作ということで、

なんでしょう、無線機というのがちょっと違和感があったかなーとは思います。

 

これってなんだったらよかったんだろうか。

会話できて、それでいて自然都合で繋がらない的な。

と考えると無線機って、よかったのかもだけど。

他の選択肢としては携帯なのかなー?

でも、設定の年代だと、携帯では無理があるかなー。

 

終わり方は、続編があっても驚かない感じではありましたが、

どうなんだろう。

個人的には見たいけど、ないのかなー。

原作の韓国のドラマの1話をとりあえず見て、

見たくなったら、全部見たいなー。

 

 

なんか久しぶりに書いたブログは

何を書いたらいいのか纏まりませんが、

まずは復活ということで許して。