ピアノレッスンを考えいらっしゃる
保護者様へ
レッスンにあたってのご心配や
ご不明点を少し解消できたらと、
何点かの質問事項をまとめてみました。
音の葉音楽教室でのレッスンスタイル、
講師の考えを交えて記載しています。
少々長いですが、思いを書いています。
お付き合いください。
音の葉音楽教室ではこのようにレッスンを
おこなっています
Q:何歳からピアノを始められますか?
A:3歳になった方から「プレピアノ」として、
ピアノ演奏の導入レッスンを行っています。
まずは音楽そのものを楽しんでいただけるように、
▼歌うこと
▼リズムを感じること、鳴らすこと
▼音色の変化を聴き分ける耳づくり
▼演奏に必要な指づくり」
など、音楽・様々な音色に触れながら育てていきます。
Q:ピアノには触れないのでしょうか?
A:音あそびを通して、グランドピアノにたくさん触れていきます。
初めから「音符を読んでピアノを弾く」ということではなく、絵をみて→イメージして→ピアノの音で表現することを楽しんだり、先生のピアノ伴奏に合わせてアンサンブルを楽しみます。
こどもたちにとっては「遊び」のような感覚の中で、
▼様々なタッチによって、いろんな音色が表現できること
▼自分の中にあるイメージを、音で表現できる楽しさ
をたくさん体験し、積み重ねていきます。
このころは想像力がとっても豊かで、マネもとっても上手です。
個々の想像や意思を尊重し、表現できる楽しさをたくさん感じてほしいと思っています。
そのうちに、ピアノ演奏に必要な指先のコントロールや腕の使い方、楽譜に出てくるようなテクニックも自然と一歩ずつ身についていきます。
初めからピアノの鍵盤全体に触れることで、
音の高低の違いや音域の広さを感じることもできます。
日常の音や遊びが音で表現されているこちらのテキスト
3歳さんもきっとよく知っている情景が多いので、イメージがわきやすくおすすめです♪
現在はこちらのテキストを使用してレッスンしています。
Q:いつ楽譜を自分で読みますか?
3歳のプレピアノではまず、かわいらしいイラストを用いたオリジナルのグラフィック譜を使用してリズム譜・楽譜の読み方をレッスンし、楽譜を読む導入はこのころから始めます。
楽譜を読むために必要な音の並びや楽譜の仕組み、リズムや上下左右の理解などを深めながら、楽譜を読むための準備をしていきます。
その理解や認識ができたタイミングを判断してから、プレピアノのコースが終わる3歳後半、または4歳になったころにそれぞれに合わせたテキストをお渡ししています。
Q:こどもが集中してピアノレッスンを受けられるか心配です
A:ご安心ください♪
ずっとピアノの前に座って弾いているばかりでなく、歌をうたったり、リズムの模倣をしたり、音の変化を聴きあてたり、ワークを使って書くことをしたりと、お子様の様子をみながらメリハリのあるレッスン内容で様々な角度から音楽を感じて音楽性を育て、手指のコントロールを育てていきます。
ワークはこちらを使用しています
また、お子さんの「やりたい・やりたくない!」がハッキリしていることは私は悪いことではないと思っています。
「やる・やらない」の意思もハッキリしていて、
「できるけど今日は疲れちゃってがんばれない・・・」
「ちゃんとできるか不安でやりたくない・・・」
その後ろにはいろんな心境がお子さんなりにあったりします。
「やってみたい!」と「甘えたい!」の狭間でもあるこの時期に、大人である私たちが気持ちを受け止めながら、親身に支えていくことがとても大切だと思っています。
まずはレッスンに通うことに慣れる、その生活に慣れるということが第一歩です。
だんだんお話を聞けるようになったり、椅子に座る時間が長くなったり、音に集中する時間が増えたりと、継続の中で成長が必ずあります。
それ以上に、個々のレッスンの中での音楽のコミュニケーションや表現はとてもおもしろいです。
長い目で見ていただき、お子さんのひとつひとつの成長や表現を見逃さないことに集中してください。
レッスンはマンツーマン
お子様の気持ちや意思に寄り添い、尊重しながら私も提案していきます。
保護者の方が付き添いの場合、様子を見ているだけではなく、ママパパ自身が一緒に楽しんでレッスンを受けていただけると、お子様はより楽しんで取り組んでくださいますよ♪
ぜひ!一緒に音楽を楽しましょう!
Q:付き添いは必要でしょうか?
A:将来的には付き添いは必要ありませんが、初めのうちはご一緒に来ていただけるとお子様自身も安心して取り組めたり、ママパパと一緒に楽しめる時間はかけがえのない時間になることと思います。
お子様自身が「ひとりで行きたい!」と意思がある場合はお子様のご意見も尊重します。
その場合、レッスンでの出来事は保護者様にもこちらからお伝えいたします。
お子様のレッスンの様子をみながら一緒に相談していきましょう♪
Q:ピアノは必要ですか?
A:レッスンで弾いたことを、自宅でもできるということはお子様にとってピアノが身近な存在となるかと思います。
すぐにではなくても、4歳からのピアノレッスンが始まったら、やはり家庭での復習・練習は成長に欠かせない大切なプロセスですので練習できる環境を整えていただけたらと思います。
Q:お休みした場合、振り替えレッスンはできますか?
A:風邪・冠婚葬祭の場合のお休みは、おひとり年2回までの振り替えレッスンをしています。
現在、コロナウイルス関連での欠席も教室の規定に基づいて振り替えレッスンしております。
Q:1・2歳のレッスンはできませんか?
A:地区の会館をお借りして、音の葉音楽教室主宰の音楽を楽しむ親子サークル「おとのはサークル」を行っています。
まずはママパパとの触れ合いを通して、リラックスした気持ちで音楽を心から楽しんでもらいたい。
ママパパ自身もお子様と音楽を楽しんでほしいと思い、2歳児さんまでは親子サークルにて
▼わらべうたや童謡を用いた「ふれあいあそび」
▼全身で音楽を感じる「リトミック」
▼季節や音をテーマにした「絵本の読み聞かせ」
▼親子で作る「季節の制作・手作り楽器」
をもとに、活動しています。
個人での対応も可能ですが、ご興味ありましたらぜひまずはおとのはサークルに遊びにいらしてください♪
現在新1~2歳児の親子さんと活動中です♪
その他ご心配事、ご質問等ございましたら、
教室HPのお問い合わせフォームより、お寄せください♪