こんにちは!

音の葉音楽教室講師・

おとのはサークル代表

 

梶 汐里(かじ しおり)です♪

 

 

 

 

 

 

3歳コース プレピアノについて

 

 

 

お子さんの様子・発達をよく観察し、

 

「個」に寄り添いながら、

 

ピアノ演奏に必要な力をつけていきます

 

 

 

 

3歳コースでは、

 

 

歌をうたう

 

様々な「音」の表現を楽しむ

 

「全身」で音楽を感じて表現する

 

 

など、

 

 

”音楽そのもの”をたくさん味わい、楽しむ!

 

 

ということを一番大切にレッスンしています。

 

 

 

音楽を聴いて、どんなことを感じるか。

 

 

 

自我がどんどん発達し、子どもたちは思い思いに

 

感じたことをお話してくれたり、音で表現しようとしてくれます。

 

 

 

レッスンは生徒さんが主体です。

 

 

 

「きれいなお花だね♡きれいな音ってどんな音かな?」

 

「この音、どんな感じがする?」

 

「きゅうきゅうしゃの音、一緒に弾いてみよう!」

 

 

 

レッスンでは、

 

なにを感じたか投げかけたり、一緒に考えたり、発見したりしながら、

 

自分の表現を磨いていきます。

 

 

 

 

このようなやりとりの中で、

 

 

「自分の感じたことや思ったことを自由に表現していいんだ!」

 

「音っておもしろい!音楽って楽しい!」

 

 

と、感じてもらえたら、とってもうれしいなと思っています。

 

 

 

音楽を心から楽しみ、音楽したい、表現したい、と思えたら

 

ステキな音楽との出会いになるのではないかと考えています。

 

 

 

3歳さんに限らず ではありますが、音楽との出会いを楽しい思い出に音符

 

そしてもっともっと音楽を楽しみながら、

 

ピアノ演奏への準備も、発達に合わせて同時にレッスンしていきます。

 

 

 

 

 

ピアノ演奏への準備として、

 

 

むらさき音符手指のコントロール

ピンク音符左右の認識

ピンク音符リズム感・拍子感

ピンク音符歌心

ピンク音符音の高低、明暗などの

  違いがわかる耳づくり

ピンク音符想像力

ピンク音符表現力

 

 

などを、様々なアプローチでレッスンしていきます。

 

 

 

 

例えば、とても敏感で体を動かすことが楽しいこの時期に

 

リトミックを用いて、

 

 

聴いて→感じて→表現する

 

 

ということを

 

イメージの世界と生の音楽の中で体感します。

 

 

 

 

そして次に、ピアノに触れて

 

体感したことをピアノに結びつける・生かす

 

ことを積み重ねていきます。

 

 

 

テキスト紹介

 

 

全員とは同じ限りませんが、

 

私が3歳さんにおすすめしているテキスト、

 

現在のレッスンで

 

実際に使用しているテキストです。

 

 

ミッフィーぴあの絵本(メイン教材) 

 

 

 

 

 

こどもたちにとっても、芸術としても、

 

「日常」の体験はとても大きな存在です。

 

 

 

テキストには、身近な日常にある「音」や「動き」がたくさん登場し、

 

それを「音楽」として楽しむことができます。

 

 

体験したことをピアノで表現すると同時に

 

ピアノ演奏に必要なテクニックをも学びます。

 

(例 : トランポリン → スタッカート・・・はずむように)

 

 

 

絵本の世界や自分の体験したこと、

 

自分の思う想像など

 

イメージの世界に入り込み、

 

イメージに合わせた様々な表現を体験することで、

 

 

 

ピンク音符表現する楽しさを体験する、生きている音を奏でる

ピンク音符様々な音色の体験やそのためのタッチの仕方を学ぶ

ピンク音符将来必要な演奏のためのテクニックを遊びの中で学ぶ

 

 

 

ということができると考えています。

 

 

このテキストを使用したレッスンの様子は

 

こちらを参考にご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワーク・スケッチブック 

 

 

ワークはこちらを使用しています。

 

 

 

大まかに、

 

ピンク音符色・形の認識

ピンク音符体の部位や左右の認識

ピンク音符空間認知

ピンク音符リズム・音符の導入

 

を学びます。

 

 

 

知育的な要素がたくさん入っており、

 

ピアノ演奏前に欠かせない学びです。

 

 

 

色塗り、書くことで飽きなく取り組めますし、

 

クレヨンや鉛筆を持って書くことは

 

手指のコントロールや支える力にも

 

つながります。

 

 

 

補足プリント 

 

 

教室オリジナルのプリントを使用して、

 

 

ピンク音符音の並び、しくみ

ピンク音符視覚からの高低・音の高低

むらさき音符読譜の導入

 

 

 

など、音楽知識や聴音のためのプリントも作っています。

 

 

 

歌う  

 

 

季節に合わせた童謡や馴染みの童謡を取り入れて

 

歌うことを大切にしています。

 

 

 

歌は音楽の基本です。

 

 

 

歌う心を身につけ、音楽的に歌えるようにすることで

 

 

ピアノも”歌うように演奏する”ことを目標にしています。

 

 

 

「カワイうたのコンクール」は、

 

幼児さんから参加できますので、

 

3歳さんにもお声がけしています♪

 

 

 

 

 

 

音楽との出会いは楽しく、永く続くものに

 

 

体全身で音楽を感じて、最後に指先へ

 

 

個に寄り添い、レッスンの内容や進度を考えて

 

進めてまいります♪

 

 

 

まだまだ集中できる時間は短いですが、

 

 

遊びと学びが結びつくように、

 

飽きのこないように、

 

様々な角度からアプローチして

 

ピアノ演奏へ結びつけていきますビックリマーク

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらからお待ちしております。

 

マンツーマンで対話が可能です♪

 

友だち追加