こんにちは🎵 梶 汐里です!
先月の体験レッスンを経て、今月より入会くださった3歳の生徒さんの
レッスンが先週よりはじまりました♪
ママのお仕事が終わってからいらっしゃるので18:30~レッスン
なのですが、玄関をあけて
「こんばんはーーーーー!!!」と、
とっても元気!!この時間なのにまだまだパワーがある!すごい!
あいさつが気持ちよくて私も元気をもらっています。
会ってすぐ人を元気にできるって素敵ですね
教室に飾ってあるお花を見つけてくれて、お話がはずんだので
そのまま季節のおうたでチューリップを
始めは大きな声で元気よく歌ってくれましたが、
「今度はお花がきれいで、うっとりしている感じはどうかな?
きれいな声でも歌ってみよう」 と、やってみると
次はきれいな優しい歌声で歌えました
「でもお水が足りなくてだんだん枯れちゃってね・・・」
と短調(悲しい曲調)で弾き歌いすると、表情が一変
(私の全力の悲しい顔に、驚いていたようにも見える笑)
ちょっと心配そうに私の歌を聴きながら、「泣いてるの・・・?」
と心配して声をかけてくれました。 (ときめく)
変化やその雰囲気を感じているようでした。
そのあと、お水のシャワーをピアノで表現して弾いてくれて、
元気になったチューリップさんで、また明るく歌えましたよ
まだ、集中して音を「聴く」ということが短いですし、
できるようになってくるのが、これからの年齢でもあるかと思いますが、
ぱっ!と、一瞬の変化を感じ取ることは、立派な音楽的聴音であり、
大きな一歩です。 まずは感じるところから。
そのままチューリップの色の部分を替え歌にして、
「白~赤~黄色~」のように順番を変えて、
聴こえた順番に折り紙のチューリップを壁に貼ってみよう!と、チャレンジ!
耳を澄まして聴いて、思い出しながら聴こえた順に貼れていました。
この瞬間、とても集中していたのも印象的でした。
ゲーム感覚のように、遊びのなかで大切なポイントをたくさん吸収しました。
テキストはミッフィーぴあの絵本を使用してます。今週はトランポリンのページ!
トランポリンをイメージして音楽に合わせてジャンプしたり、
動物カードをテキストのトランポリンの上で弾ませたり、
音楽の拍とカードの動きをぴったり合わせてできました。
よく拍を感じている証拠です!
小さな子は、大きな動きから 小さな動き へと
展開していくほうが、無理なく自然に発展させていけます。
今週はたくさん全身で感じたので、来週は手→指へと展開して
ピアノ演奏へとつなげていく予定です。
プレピアノでは、心で感じて表現する経験を
音楽やイメージの中でたくさん体感し、
年齢や個々に合わせたレッスンプラン、
この時期のもつ感性や特性を生かしてレッスンしています。
現在レッスン枠に空きがございますので、小さなお子様も
ご興味のあるかたはぜひお問合せください♪