く言語化が苦手で
なかなか発信できないけれど
“自分の想いを伝えたい”
熱い気持ちを抱えた起業家のあなたへ



あなたの想いを
わかりやすく
届きやすく
伝えやすい形に整理して
言語化することを通して

あなたのコンテンツが
世界中に広がり
たくさんの人が
豊かに幸せになっていく未来へ導く



自分を観る
自分を知る
自分を創る

の3ステップで

あなたのモヤモヤを
スッキリさせる


言語化の専門家


豊沢まな です

 




ラーメンは辛味噌が好き✨


 



「言語化が苦手で…」


というとき




実は

言語化が苦手以前に


“そもそもまだ何も考えていない”


ことが多いです




自分がどうしたいのか

自分が何を望んでいるのか


自分でも

よくわかっていない!




え!?

どういうこと!?


と思ったあなたに質問です




たとえば


「あなたはどうなりたいですか?」

と聞いたときに




「不安が嫌なんです」と

なりたくないことを答えたり


「安心したいです」といった

ざっくりとしたことを

答えていませんか?




それが

“わかっていない”という状態です




えー!?

ちゃんと答えているのに!?

これってわかっていないの!?


と思ったら

続きを読んでね⬇️




どういうことか?というと




たとえば

レストランで


「冷たいものは嫌です」と

嫌なものを注文したり


「あったかいものをください」と

ざっくりと注文したら


それって

注文になるでしょうか?




お店には

あなたがほしいものは何なのか

伝わらなくて


何を出していいかわからない!

ってことになりますよね




冷たいものは嫌

あったかいものがいい


“じゃあそれって何なの!?”


それを考えなければ


「ラーメンください!」


という言語化には

つながらないのです




だから




不安が嫌なら

何がいいの?


安心したいなら

あなたにとっての安心て

どんな状態?




ここを

自分で考えていかないと


言葉は出てきません




ソファーであったかいお茶を飲みながら

ゆっくり本を読んでいる状態


ふかふかのお布団に

スッポリくるまった状態


大好きな人とハグしている状態


などなど


人によって 

求める安心の形は違うから




“自分にとっての安心とは?”


を考えることが大事です




言語化が苦手なら


普段から

①否定形の表現をしていないか

②あいまいな表現を使っていないか


要チェック!👆




否定形→肯定形

あいまい→具体的


に直すと




それだけで


自分の想いがわかって

伝わる言語化が

できるようになりますよ✨




でも


自分が無意識に使う言葉は

自分では気づきにくいものなんです!!!


だから


一緒に言語化を練習する場所を

作りました




1月11日スタートの

前提言語化ワークショップ


自分の言葉の前提に気づいて

伝わる表現に変えていく

1ヶ月フォローつきの

ワークショップです



 

こういうことって

やったらいいのはわかるけど

1人じゃなかなかやらないよね?


だから

仲間と一緒にやりましょう!




楽しいよ😆


ぜひご参加くださいね

⬇️お申込みはこちらから⬇️





 



1人1人が“好き”と“やりたい!”で調和して

好きなものを好きというだけで生きていく世界へ
 
 


このブログでは

言語化に関する
お役立ち情報を発信していきます

ぜひフォローしてくださいね 


いいね!や

シェア拡散も大歓迎です

(連絡不要なのでご自由に!)

 

言語化に関する質問や
「こんなことが知りたい!」という
リクエストもとっても嬉しいです

ぜひ
コメントやDMで
お知らせください😆✨


 


 

🎊ただいま先着10名様特別価格🎊



⬇️自分のコアがわかる【言語化コンサル】⬇️



⬇️言語化の人気記事⬇️


自分の気持ちがわからない暗黒時代から

息をするように簡単に楽しく

たくさんの方の言語化をするようになった私の歴史

⬇️この記事を書いた人⬇️