和へ264 災害時のこころのケアは警察官!?
なんとなく保健師さんが一番に思い浮かぶのですが、警察官が一番に来るのが意外です。
どんな服装で悩みをきかれるのでしょうか?
http://apital.asahi.com/article/local/2015052700029.html
御嶽山教訓、心のケア厚く 現場にいた警察官・看護師に長野県が研修へ
2015年5月27日
57人が死亡、6人が行方不明となった御嶽山の噴火災害をめぐり、被災者支援で得た教訓を生かすため、県が7月、災害時の心のケアについての研修会を開く。心理面の応急処置でPFA(サイコロジカル・ファーストエイド)と呼ばれる方法についての理解を深めるのが目的だ。
PFAとは、災害やテロにみまわれた直後から1カ月程度の期間に被災者を心理的に支援する方法だ。被災直後の苦痛をやわらげることで、長期的なダメージを減らす狙いがある。たとえば、「共感的な態度で手をさしのべる」というように、被災者に最初に接する際の態度や心構えなどが主な内容だ。
県によると、災害時のPFAを学ぶ本格的な研修会は県内では初めて。参加するのは、御嶽山の噴火発生後、実際に被災者やその家族の対応にあたった県警の警察官や、病院の看護師たちで、体験を振り返りながら今後のより適切な対応を考えてもらうという。