こんにちは、小池です。
今回は、
4月最初特有の
もやもや気分を一掃する、
超!お手軽な方法
について紹介します。
あなたは今、
もやもやしていませんか?
新しいクラスになって、
友達ができるか不安だ…
履修登録で何の講義を取ろうか、
単位は取れそうなのか、
めちゃくちゃ迷っている…
仕事をなかなか覚えられず、
いきなり転職しようかと思っている…
4月、新しい環境になった人達は
そういった悩みを抱えているかと
思います。
そんなもやもや気分を
たった1アクションで
きれいさっぱり無くせる
超お手軽な方法を
ご紹介します。
その方法とは、
あいさつ
です。
単純すぎる、
そう思うかもしれません。
ですが、よく聞いてください。
ここで伝えたい、
驚くべき事実があります。
4月、首都圏の鉄道各社では
駅の改札であいさつすることが
増えるそうです。
目的は、
新入社員の教育です。
しかし、その効果は
それほど高くないそうです。
具体的に言えば、
新入駅員は研修が終わると
駅の改札でしていた
「おはようございます!」
「こんにちは!」
といったハキハキとした
挨拶はしなくなり
以前と変わらない
覇気のないぼそぼそとした挨拶しか
しなくなるそうです。
その原因として考えられるのは、
改札で挨拶したとしても
その挨拶に返事してくれる人が
少なすぎることだそうです。
挨拶をしても
返事が返ってこない。
無視され続ける。
それどころか
「あいさつなんていらない」
と言われる。
「自分だけ挨拶されなかった」と言い、
鉄道会社にクレームを言う客さえいる。
そういった現状が
あるそうです。
「自分も、もやもや。
駅員も、もやもや。
それはお互い苦しいのでは?」
私は、この事実を知って以来
大学の最寄駅で改札を通過する時
駅員室からこちらを見ている駅員に向けて
「こんにちは」などと挨拶しています。
ここまで読んでいて、
「友達との挨拶でさえ、少し怖い」
「知らない人にあいさつするのはちょっと…」
という方もいるかと思います。
私は別に、何かの見返りを求めて
挨拶しているわけではありません。
自己満足と受け取るなら、
それはそれで構いません。
ただ、彼らに挨拶が返ってこない現実を知って
可哀想だなと思って、
私が出来ることをしているだけです。
ただ、挨拶が返ってくれば
相手は嬉しく感じるのでは…
そう思って、やっていることです。
でも、いきなり
「おはようございます」
「こんにちは」
と言うのは
敷居が高いかもしれません。
ですが、そう思っている人でも
できることはあります。
それは
笑顔で会釈(えしゃく)
です。
声を発しようとして
「ウッ…」(どうしよう…)
となった経験は
おそらくたくさんあることでしょう。
無理に声を出す必要はありません。
ですが、笑顔を見せながら
顔を向けて会釈することは
それほど難易度は高くないように
感じます。
もしあなたが
もやもやイライラした気分になっていたなら
駅やコンビニに行った時
駅員や店員に対して
笑顔で会釈してみてはどうですか?
もやもやイライラした
その気分が、
少し晴れるかもしれません。
ぜひやってみてください。
今回はこの辺で。
それでは!