8/13 水曜
こんにちは。アキラです。
今日はウエイトトレーニングを行いました。
具体的な内容は、
・ パワーマックス(自転車)を漕ぐ
・ シャフトウエイトを行う
・ 体幹補強を行う
です。
パワーマックスでは、
無酸素パワー測定と
最高回転数(1.0kp)と
2.0kpによるパワー強化
を行いました。
無酸素パワーの詳細値は
パワー1065W 体重割値16.9
4.0kp 189
7.0kp 140
9.0kp 121
でした。
1.0kpによる最高回転数は 236rpm
2.0kpによるパワー強化練習では
最高値 209rpm
最低値 195rpm
という値をだしました。
最高パワーがまだまだ他の部員に負けているし、
自分の目標を達成するには
まだまだパワーが足りないと感じるので、
練習後には毎日自転車を続けていきたいですね。
ウエイトでは
・ ベンチプレス
・ スナッチ
・ クォータースクワット
・ ステップアップ
・ ベルジャンプ
を行いました。
● ベンチ
60kg*5*3
4、5セット目はオールアウトによるダウン
● スナッチ
40kg*10*1
45kg*10*2
50kg*5*2
● クォータースクワット
80kg*10
100kg*10
120kg*10
140kg*10
● ステップアップ
40kg*10 左右
● ベルジャンプ
12kgのケトルベル 10*5
今日のウエイトで学んだのは、
腰を入れる感覚です。
今までは腰を入れずに足やヒザを上げる意識で
ステップアップを行っていたのですが、
腰を入れてからヒザを上げる意識の方が
走高跳の踏み切りによいと先輩からアドバイスをいただきました。
なので、今日感じたこの感覚を覚えておきます。
そのために、台を見つけたらすかさずステップアップしたいです。
ヒザ上げを強調するより、腰入れを強調します。
体幹補強は5種目
各20回ずつやりました。
この体幹補強で分かったのは、
背筋より腹筋が弱いということです。
仰向け状態の補強より
うつぶせ状態の補強の方がつらかったのです。
姿勢を維持する筋肉が疲れやすかったのは、
腹筋のほうだったのです。
これからは体幹補強をやるにしても、
私は腹筋を重視してやっていきます。
■ 今日学んだこと ■
一番の収穫は、腰を入れる感覚です。
腰を入れてから足を振り上げることで、
地面に効率よく、大きな力を加えることができます。
これが意味するところは、
高く跳べるようになるということです。
腰を入れて踏み切る感覚を身に付ける一つの手段として、
ステップアップをやることができました。
明日はフリーです。
友達が住んでるところに遊びに来るということで、
リフレッシュを目的にレストとします。
思いっきり楽しんできたいと思います。
明後日は走り込みをするようです。
どんなメニューがこようと耐えます。
その中で動きも意識します。
さあ、頑張っていこう。
次の試合まで 11日
目標の試合まで 25日