300mを走りました。37秒6でした。 | 【走高跳】身長168.5cmの「空跳ぶSE」小池輝のブログ【陸上競技】

【走高跳】身長168.5cmの「空跳ぶSE」小池輝のブログ【陸上競技】

小池輝(こいけあきら)です。

ーーチビでも高く跳べるーー
俺は、その夢を守っていきたい。
あなたに、諦めてほしくないから。

走高跳の技術に関する情報を中心に、
役立つ情報を発信していきます。

8/12 火曜


こんにちは。アキラです。

私はとある大学で今も陸上を続けています。

その様子も書きたいと思います。



今日はスプリント練習。

ミニハードルを7足長、7.5足間隔に置き、

そこを走ることで

大きくて素早い走りを体得しようとしました。



走り込みのメニューは

150*2、200*2、300です。



300は3月以来に走りました。

結果は37.6。自己ベストより2秒ほど遅い記録でした。

体力が落ちてますね。



走りのあとは、補強を行いました。

手押し車と腹筋です。

後輩とペアを組み、50mの手押し車を3本。

10種類の腹筋を10回ずつ100回の腹筋を行いました。



チームメイトと行った練習はここまでです。



個人で行った練習は

パワーマックス(自転車)で無酸素パワー測定

1076W、体重割値17.0

4.0kp ⇒ 183lpm
7.0kp ⇒ 149lpm
9.0kp ⇒ 120lpm

でした。


1200W、体重割値を20.0まで持っていきたいですね。



他にも

・ クリーン
・ 腸腰筋トレーニング

を行いました。



クリーンは50*10*3を行いました。

上下半身の連動を意識しようと始めました。

1発単体では、70kgを挙げました。2回。



腸腰筋トレーニングの具体的な内容としては、

15kgの重りを足首につけ、それを持ち上げるというものです。

これを30*2と50*1を行いました。



あとはストレッチをして、帰りました。



最近は食べ過ぎているので、

今日は控えめの食事をとりました。



玄米と味噌と納豆が中心の食事です。

玄米と豆は、私にとってエネルギーです。

天然のプロテインともなっています。

Simple is best !!という感じです。




□ 今日の成長点 □



地面へ押した足が自然と戻ってくるような感覚をつかんだ。

「グッ」と押すと「シュッ」と足が前に戻る感じ。

これが安定すれば、走りも速くなるし

跳べる気がする。



明日はウエイトのようです。

ただ重りを持ち上げるだけじゃなく、

瞬間的に力を発揮することを意識しながら

ウエイトを行いたいと思います。