道了尊 | スピリチュアルツリー

スピリチュアルツリー

スピリチュアルと木と自然と心とetc.・・・

先月、小田原にある「道了尊」(最乗寺)へ行って参りました。

きっかけは友人の言葉でした。


数か月前・・・

以前のブログでお花を作ってくれた中学時代の友人のMさんと

お茶をしていた時でした。

Mさん「ねえ・・・〇〇さん(私です)「どうりょうそん」って知ってる?」

私   「えっ????どうりょうそん????」

Mさん「そうそう。道了尊。え~っとね~写真があったはず・・・」


そういって探し始めたのですが・・・


私はなぜかその「どうりょうそん」という言葉にパニック・・・。


初めて味わった感覚でしたが、

体の何かが動き回る感覚・・・。「龍」かしら?と思いつつ・・・


私  「もしかして水辺がある?」と聞くと「ある」とのこと。


Mさんと会話を続けるのですが・・・とにかく訳のわからない状態。

頭の中の思考ができない・・・みたいな状態になり、笑ってしまい

ました。


「これは行かないと行けない感じがするね!!」と意見一致!!。

そして先日ようやく予定が合い行って参りました!!



「道了尊」・・・正式名は「曹洞宗 大雄山 最乗寺 道了尊」
「http://www.daiyuuzan.or.jp/」
道了尊 

小田原駅から車を少し走らせた所にあり、山の中にあります。

広い敷地に一歩入り込むと・・・そこは一面緑のグラデーション

でした。

新緑が美しくて、目が眩しいくらいでした。

その日は雲が多かったのですが・・・

光の反射と自然が共鳴し合ってとても美しい姿を見せて下さい

ました。

「手水」です。
道了尊 

「藤棚」です。とっても綺麗でした。

道了尊 
道了尊 
 本堂の写真を撮るのを忘れたのですが・・・

参拝しようと、お賽銭の前へ・・・。

でも・・・お寺の正しい参拝方法って???と二人で疑問。

その場でネットで調べると・・・、「手を合わせて参拝」・・・と

とてもシンプル!


そして、改めましての参拝。

お賽銭を入れて、手を合わせて、自己紹介をして・・・。

するとすぐに心地の良いエネルギーが体に通って行き、

なぜか自分がお焼香をやるイメージの映像が視えました。

(えっお葬式の時にやるものだよね?!)

と思った私は気にせずに、そのままスルーしようとしましたが、

お堂の中に入れることがわかり中へ・・・。

すると・・・ありました!!お焼香!。でも火は付いていなかったので、

形だけ焼香を行いました。するとほんのり香りがしました。

「これをやりなさい」ということだったのですね・・・?

でもしっくりときました。すごく良い気と空気。


そして、新緑は写真では上手く撮れない(目に入る自然の色が

フィルターを通してみたのとは違うのでした)と思い、

ジブリ作品に出てきそうな木々を撮りました。

何かいるような・・・???
 道了尊 
 
道了尊 


そして・・・「水神様」とても眩しい光を放っておりました。

小さな滝ですが、水は勢いよく流れていて、エネルギーを

放っておりました。
 道了尊 
道了尊 
タブノキ 

(※ここから少し話しは脱線します!)

「水神様」は私の産土神社にもありますが、「タブノキ」という

木の所に祭られています。

その木は「手水」の後ろ側にあり、あまり気が付かないような場所に

ひっそりとあるのです。でもとても大きい木なのです。

初めて訪れた時に、その手水の後ろから「気」が全然違うことに

気が付きました。明らかに空気が違うのです。

ぱりっとした独特なエネルギーなのです。


その「聖域」には、行くたびに一歩づつ近づき、「タブノキ」と

話をしたり、しておりました。

そして、2か月前に初めてその「タブノキ」に許可を頂き、

初めて触れさせて頂いたのです。

役割を聴くと・・・その神社の「浄化」「エネルギーの鎮静」

「守」「伝言」「伝達」等・・・その神社内の木の中で

「ホストコンピューター」(※わかりやすく言うと・・・)

のような役割であることを教えて頂きました。

神社内はいろいろな木が存在しますが、

それらは、家族のような親戚のような仲間のような

そして、それぞれの役割を果たしているそうなのです。


さて・・・「水神様」って何でしょう?

私が受け取ったメッセージによると、

「晴天を遣わす」とのこと。

そして、それはそれぞれの役割の元に存在すると。

調べると・・・
「水神」は表・・・「龍神」は裏の意味もあるそうなのです。


脱線しましたが・・・話は戻って・・・

奥ノ院に向かう為、350段の階段を上ります。

段差が低いので登りやすかったです。

と・・・いうものの呼吸は「ぜ~は~ぜ~は~」

 道了尊 
道了尊 

息切れが・・・(笑)。でも登った~という達成感!!
道了尊 

しばらく呼吸が整うまで、時間がかかりました。

「御本地十一面観世音菩薩」が奉安されているお堂があります。

中に入れたので、お線香に火を灯し、静寂を味わいました。


お堂は2か所入ることができ、それぞれ流れている「気」が

違いました。「まろやかな気」と「流れるような気」

それらは懐かしいような心地の良いものでした。

何だか修行僧の時や古い記憶が蘇るような・・・

五感が反応したのは

「懐かしい」という感覚でした。


滞在時間は限りがあった為、短かったのでしたが、リラックスと

デトックスができた場所でした。


そして・・・お土産を買おうと立ち寄ったお店(4件くらいあった

と思いますが)の中で際立って活気のある店が一件ありました。


とっても元気なおばちゃん(おばちゃんと呼びたくなるお人柄)

が手招きしていたので、入ってみると


「こぶ抹茶と抹茶緑茶(だったかな?)どっちがいい???」

と聞かれ、お茶を頂きながら、いろいろなお菓子や試食など

次々と「お・も・て・な・し」をして頂きました。

「みんなに美味しいお茶配っちゃうよ~」とか

「飴ちゃんあげるね!」とか

気が付くとおばちゃんの魅力に引き寄せられた人達が店内に

集まっていて、何だかとっても和やかな雰囲気になっていました。


車に乗ってからも、「また会いたい!!!!」

と思ったので、最後に車で前を通り、挨拶~握手もしちゃいました!!

言葉と雰囲気と笑顔にエネルギーのあるおばちゃん

とっても素敵だなって思いました。

元気を頂きました!!



これからは紫陽花の季節です。

きっときっとまた違う姿で

美しい自然が待っていることでしょう!!

そして元気なおばちゃんも入口で待っていることでしょう(笑)!!!

「道了尊」気になった方はぜひ行ってみて下さいね!!!