In this metallic age of barbarians, only a relentless cultivation of our ability to dream,  to analyse and to captivate can prevent our personality from degenerating into nothing or else into a personality like all the rest.

-Fernando Pessoa, The Book of Disquiet

 

この金属的な野蛮の時代においては、夢を見る能力、分析する能力、そして魅了する能力を絶え間なく培うことだけが、私たちの人格が無に帰したり、他のすべてと同じような人格に堕落したりするのを防ぐことができます。

-フェルナンド・ペソア、『不穏の書』

 

 

 

 

https://twitter.com/cgjungny

 

私たちには数え切れないほどの命が住んでいます。
私が考えたり感じたりするとき、誰が考えたり感じたりしているのかわかりません。
私は単に物事が考えられたり感じられたりする場所にすぎません。
リカルド・リース 1935/11/13

『思い出、夢、反省』の最後で、ユングは彼自身と彼自身の「私」についていくつかの当惑する発言をしました。 「年齢を重ねるほど、自分自身に対する理解や洞察力、知識が少なくなっていきました。 …。 実際、私を長い間世界から切り離していた疎外感が、自分の内なる世界に移入し、自分自身に対する予期せぬ不慣れさを明らかにしたように思えます。」 ユング派として、私たちは無意識の謎には慣れていますが、明白なところに別の謎が隠されているように思えます。「私が主張する私とは誰ですか?」 「私とは何ですか?」

これらの疑問を探るために、まずポルトガルの偉大な詩人であるフェルナンド ペソア (1888-1935) に目を向け、その後、彼の作品をユングの『黒の書』と『赤の書』と関連付けます。 ペソアは、私という概念そのものを根本的な分析にさらした先駆者でした。 当時、さまざまな精神分析学派が、自我が単一の主題であると仮定して、自我と無意識の関係を研究していましたが、ペソアは主題そのものに疑問を呈しました。「今書かれたばかりのこの詩の本当の作者は誰なのか?」 私が主体ですか?」 私は何人ですか? Iとは何ですか? 統一されたアイデンティティ、あるいは明確に定義された主観や個性が幻想だったとしたらどうでしょうか? 主観性の探求において、彼は現代の哲学的議論より 70 年も前に遡ります。 フランスの哲学者アラン・バディウは 1998 年に次のように述べています。「ペソアが哲学に対する特異な挑戦を表しており、彼の現代性がまだ我々の先にあり、多くの点で未開拓のままであるとすれば、それは彼の思想詩が次の道を切り開くからである。 今日に至るまで、哲学はまだ理解されていません。」

心理学はペソアの貢献をまだ検討していない。 私たちは、ペソアの思想に詩的な光を当てて、私、他者、アイデンティティ、自己他者化という主題の疑問を照らし、それをユングの『黒の書』と『赤の本』における自身の魂の探求に関連付けます。

講師: シルベスター・ウォジコウスキー博士
ここをクリックしてサインアップしてください

 

ountless lives inhabit us.
I don’t know, when I think or feel, Who is thinking or feeling.
I am merely the place Where things are thought or felt.
Ricardo Reiss 11/13/1935

At the end of Memories, Dreams, Reflections Jung made some perplexing remarks on himself and his own “I.”  “The older I have become, the less I have understood or had insight into or known about myself.  …. In fact, it seems to me as if that alienation that so long separated me from the world has become transferred into my own inner world, and has revealed to me an unexpected unfamiliarity with myself.” As Jungians we have been accustomed to the enigma of the unconscious but there seems to be another mystery hidden in plain sight: “Who is the I, that I claim that I am?” “What is the I?”

To explore these questions, we will first turn to Fernando Pessoa (1888-1935), a great Portuguese poet, before relating his work to Jung’s Black Books and The Red Book. Pessoa was the pioneer in subjecting the very notion of the I to radical analysis.  While at the time, different psychoanalytic schools were examining the relationship of the ego to the unconscious, assuming the ego was a single subject, Pessoa would question the subject itself: Who is the real author of this poem just written?  Am I the subject?” How many I’s I am? What is an I? What if the unified identity, or clearly defined subjectivity or personality is an illusion?  In his explorations of subjectivity, he pre-dates contemporary philosophical debates by seven decades. As a French philosopher, Alain Badiou, put it in 1998: “If Pessoa represents a singular challenge for philosophy, if his modernity is still ahead of us, remaining in many respects unexplored, it is because his thought-poem inaugurates a path that … to this day, philosophy has yet to comprehend.”

Psychology has yet to consider Pessoa’s contributions. We will engage Pessoa’s thought to bring his poetic light on illuminate questions of the subject I, other, identity, self-othering and relate it to Jung’s own soul quest in his Black Books and The Red Book.

Instructor: Sylvester Wojtkowski, PhD
Click Here to Sign Up