精神的な成長という点では、「魂の闇夜」とはどのようなものでしょうか。
What is the dark night of the soul in terms of spiritual growth?

 

「魂の闇夜」というと、脅迫的で避けるべき経験のように聞こえます。 しかし、おそらく、より高い意識への道を歩む探求者の4分の1は、闇夜を通過することになるでしょう。 実際、彼らは自分の本質の深い喜びを経験するまで、いくつかのことを通過するかもしれません。 痛みなしに意識が戻ることはありません。 人は自分の魂と向き合うことから逃れるために、どんなに不条理なことでも何でもします。 人は暗闇を意識することで啓発されます。
カール・グスタフ・ユング

quarter of the seekers on the road to higher consciousness will pass through the dark night. In fact, they may pass through several until they experience the profound joy of their true nature. There is no coming to consciousness without pain. People will do anything, no matter how absurd, to avoid facing their own soul. One becomes enlightened by making the darkness conscious. 
Carl Gustav Jung

 

「死者を目覚めさせるのに苦労しなさい。死者に届くように、深い鉱山を掘り、犠牲の贈り物を投げ込みなさい。悪を善良な心で反省しなさい、これが昇りへの道です。しかし、昇りに至る前は、すべてが夜であり地獄です。 」
 -  C.G.ユング、レッドブック、244ページ。

"Take pains to waken the dead. Dig deep mines and throw in sacrificial gifts, so that they reach the dead. Reflect in good heart upon evil, this is the way to the ascent. But before the ascent, everything is night and Hell."
- C. G. Jung, The Red Book, Page 244.

 

マルコによる福音書13章

31 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。

 

魂の闇夜

 

 

 

 

 

A
"魂の闇夜、信じていたもの、思っていたものの完全消滅なくして、再生はありえない"
~ハズラット・イナヤット・カーン、宇宙のように考える: スーフィーの覚醒の道。

16世紀のカルメル会修道士、十字架の聖ヨハネは、"魂の闇夜 "という言葉を作りました。彼は、"暗夜 "とは、魂が神に向かう途中で出会う苦難や苦痛を表しているという。この体験は普通のことです。
魂の闇夜には、神の川が明るく流れている。~十字架の聖ヨハネ

A
"魂の闇夜は啓示の直前に訪れる。すべてが失われ、すべてが闇に見えるとき、新しい命と必要なものがやってくるのだ。"
~ジョセフ・キャンベル、ジョセフ・キャンベルの仲間より。ジョセフ・キャンベル、『ジョセフキャンベルコンパニオン:生活の芸術についての考察』より。


どん底は、私が自分の人生を再構築するための強固な土台となった。~JKローリング

A
神についてのイメージを手放すことは、恐ろしいことかもしれません。それは多くの場合、人生における苦しみの経験の結果であり、それまでの理解が、自分に起こったことに意味を与えるのに十分でなくなったときです。30代前半に母が急死したとき、私は砂漠に突き落とされました。神と人生に対する確信がすべて失われ、私は生々しく怯えるばかりでした。多くの人々は、私の悲しみに陳腐な言葉と浅い慰めを与えた。彼らは暗闇の中で私と一緒に座ることを望まず、光のある場所へと私を急がせることだけを望んだのである。

これは神秘的な「魂の闇夜」の経験であり、古い信念や適合性が無に帰し、未知の恐怖に裸で立ち向かえということなのだ。私たちは、私たちが理解するよりもはるかに偉大なプロセスを私たちの中に移動させなければなりません。私たちは、決して光に戻る道を強制することはできません。この絶対的な降伏の場所にのみ、新しい可能性が現れることができるのです。私たちの人生には一度だけの暗夜ではなく、何度も何度も、私たちが強くしがみついているイメージを解放し続けるようにと呼ばれているのです。
~ クリスティン・ヴァルターズ・ペイントナー

A
ほとんどすべての再生の儀式の目的は、上と下を一体化させることである。~カール・ユング、書簡集第一巻、260ページ

「あなたは自分自身の炎の中で自分自身を燃やす準備ができていなければなりません。
もし最初に灰にならなかったら、どうして新しく生まれ変わることができようか?
~フリードリヒ・ニーチェ『ツァラトゥストラはこう語った』より

「もし私が倒れなければ、立ち上がることはなかっただろう。暗闇に支配されていなければ、光を見ることはできなかった。
~ミドラッシュ

A
どんな木も、その根が地獄まで届かなければ、天国まで成長することはできない、と言われている。
~カール・ユング、第5章、アイオン。自己の現象学への研究』第5章。

私はひそかに不安を抱きながら待っている。海から一本の木が生えるのが見える。その冠は天に伸び、その根は地獄に降りている。~カール・ユング『リベル・ノヴス』300ページ。

生きたいという狂った意志を捨て、底なしの霧の中に落ちていくように見えたとき、本当の人生が始まる。
私はその神殿に入れば、完全な知識に到達できることを知った。~カール・ユング『手紙』第一巻、357-358ページ

私が自分の闇を理解したとき、本当に壮大な夜が私を覆い、私の夢は千年の深みに飛び込み、そこから私の不死鳥は昇天した。~ カール・G・ユング著「赤い本」。

エメラルド・タブレットでは、贖罪者は地から天へと昇り、地が天を贖うのであって、一般的な順序とは逆である。

地上から天上へ上昇する......」。「ここでもまた、他の観念とは対照的な不思議な展開の過程が見られる。しかし、ここでは、運動は自然から天の精神的な領域へと上昇し、再び地上に降りてきて、両方の力を自分自身に集める。
~C.G.ユング、ETH、1940/12/20
ヘルメス・トリスメギストスのエメラルド・タブレットをめぐって

A
自分がそうであるようになることは、再生の風呂である。その深みでは、存在とは無条件の持続ではなく、果てしなく遅い成長なのだ。~カール・ユング『リベル・ノヴス』266ページ。

あなたの中に生まれ変わった者が現れ、深淵の太陽が昇り、あなたの死んだ物質から千匹の蛇が発生し、太陽の上に落ちてそれを詰まらせるだろう。あなたの血は流れ出るだろう。~カール・ユング『リベル・ノヴス』239ページ。

あなたの衝撃と疑念は大きいだろうが、そのような苦悩から新しい生命が生まれるだろう。~カール・ユング『リベール・ノヴス』239ページ。

2つのものが溶け合うことで1つが生じた。彼は、処女のように抵抗して彼を宿した私自身の人間の魂から、子として生まれたのである。~カール・ユング『リベール・ノヴス』244ページ。

私は下からの生命に生まれ、英雄がそうであるように、年単位ではなく時間単位で成長した。~カール・ユング『リベラル・ノヴス』276ページ。
 

A
Letting go of our images of God can be terrifying. It is often the result of an experience of suffering in our lives, when our previous understanding is no longer adequate to give meaning to what has happened to us. When my mother died suddenly in my early thirties, I was thrust into the desert. All of my certainties about God and life were stripped away and I was left raw and frightened. Many people offered trite words and shallow comfort in my grief, they were not willing to sit with me in the darkness, but only hoped to rush me through to a place of light.

This is the mystical experience of the “dark night of the soul,” when old convictions and conformities dissolve into nothingness and we are called to stand naked to the terror of the unknown. We must let the process move through us—one which is much greater than we can comprehend. We can never force our way back to the light. It is only in this place of absolute surrender that the new possibility can emerge. We don’t just have one dark night in our lives, but again and again, as we are called to continue releasing the images we cling to so tightly.
~ Christine Valters Paintner.

A
The purpose of nearly all rebirth rites is to unite the above with the below. ~Carl Jung, Letters Vol. I, Page 260

“You must be ready to burn yourself in your own flame;
how could you rise anew if you have not first become ashes?”
~Friedrich Nietzsche, Thus Spoke Zarathustra

"Had I not fallen I would not have arisen. Had I not been subject to darkness, I could not have seen the light."
~Midrash

A
No tree, it is said, can grow to heaven unless its roots reach down to hell.
~Carl Jung, chapter 5, Aion: Researches into the Phenomenology of the Self.

I wait, secretly anxious. I see a tree arise from the sea. Its crown reaches to Heaven and its roots reach down into Hell. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 300.

When you can give up the crazy will to live and when you seemingly fall into a bottomless mist, then the truly real life begins I saw its entrance illuminated by a thousand small flames of coconut oil.
I knew I was to enter the temple and I would reach full knowledge. ~Carl Jung, Letters Vol. I, Pages 357-358

When I comprehend my darkness a truly magnificent night came over me, and my dream plunged into the depths of millennia and from it my phoenix ascended. ~ Carl G. Jung, The Red Book

In the Emerald Tablets, the redeemer rises from the earth into heaven, earth redeeming heaven, instead of the reverse which is the typical order :

"It rises from the earth to the sky.. " Here again we find the curious process of development which is opposed to the other conceptions, where the redeemers almost invariably come down from heaven. But here the movement goes from nature up into the spiritual realm of heaven, & descends again on to the earth, gathering the strength of both into itself.
~C.G. Jung, ETH, 12/20/1940
discussing the Emerald Tablets of Hermes Trismegistus

A
To be that which you are is the bath of rebirth. In the depths, being is not an unconditional persistence but an endlessly slow growth. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 266.

In you the reborn one will come to be, and the sun of the depths will rise, and a thousand serpents will develop from your dead matter and fall on the sun to choke it. Your blood will stream forth. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 239.

Your shock and doubt will be great, but from such torment the new life will be born. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 239.

The one arose from the melting together of the two. He was born as a child from my own human soul, which had conceived him with resistance like a virgin. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 244.

I was born into life from below, and I grew up as heroes do, in hours rather than years. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 276.

 

私は彼の夜行性の母親となり、始まりの卵を孵化させた。そして彼は立ち上がり、更新され、より大きな輝きへと生まれ変わった。~カール・ユング『リベラ・ノーバス』287ページ。

私は再生のために不純な水で洗礼を受けた。~カール・ユング『リベール・ノヴス』304ページ。

しかし、もし深淵が受胎したのなら、象徴はそれ自体から成長し、神にふさわしく、心から生まれるのだ。~カール・ユング、『リベール・ノヴス』、311ページ。

A
"苦しみが十分に長く続き、自我とその力がすり減り、自分が「小さくて醜い」と感じ始めたとき、ついに、内省が可能となり、エネルギーの流れが反転し、外界から自己に向かって流れ出す慈悲深い瞬間が訪れる。" ~マリー=ルイーズ・フォン・フランツ『魂の反射』163頁。

"ユングは、出口のない状況や解決策のない葛藤の中にいることは、個性化のプロセスの古典的な始まりであると言いました。無意識は、自我意識を壁に押し付けるために、絶望的な葛藤を望んでいるのです。これは、常に自分が決定権を持っているという幻想から行動する自我の優越性を打ち消すことを意味しているのです。. . もし彼が人格の芯まで苦しむほど倫理的であれば、一般的に、意識的な状況の不可解さのために、自己が顕現する。宗教的な言葉で言えば、問題のない状況は、その人が神の行為に頼らざるを得ないようにするためのものだと言えるでしょう。"
~マリー=ルイーズ・フォン・フランツ

A
"人が陥る暗いものはすべてイニシエーションと呼ぶことができる。あるものにイニシエーションされるということは、その中に入っていくということである。最初のステップは一般的に暗い場所に落ちることであり、通常は怪しげな、あるいは否定的な形で現れる-何かに落ちるか、何かに憑依されるかである。シャーマンは、祈祷師というのは悪魔の力に落ちることから始まり、暗いところから抜け出した者が祈祷師となり、その中にとどまった者が病人であると言う。心の病はすべてイニシエーションと受け止めていいのです。あなたが陥る最悪の事態でさえ、イニシエーションへの努力なのだ。
~マリー=ルイーズ・フォン・フランツ『おとぎ話の中の女性性』。改訂版


A
安楽と安全の生活は、すべての物質的な喜びを皆に確信させ、精神に物質的な福祉への新しい、よりよい方法を考案させることさえしたが、それは決して精神を生み出さなかった。おそらく、苦しみ、幻滅、自己否定だけがそうさせるのだろう。~カール・ユング、CW 18, Para 1346.

つまり、個性化、自己を意識することは、神の苦しみなのである。~カール・ユング、ETH講演集、201ページ。

人間には困難が必要であり、それは健康にとって必要なものである。ここで私たちに関係するのは、その過剰な量だけである。~カール・ユング; CW 9; 超越的機能。

人々からどれだけの苦しみを取り上げるか、十分に注意しなさい。なぜなら、あなたは彼らの自由への鍵を取り上げているかもしれないからです」 ~Adyashanti

私は現役の心理学者ですが、心理学とスピリチュアリティのどちらかを選ばなければならないとき、自分の中で大きな葛藤があります。何年も納得がいかなかったのですが、あるとき突然、人は目覚める準備ができるまでに感情的に十分に苦しまなければならないことがわかりました。人は、人間関係で十分に苦しんで、すべての人間関係に幻滅してしまうんです。ひどい話じゃないですか?人間関係で十分に苦しんでから、目を覚まして「もう嫌だ」と言うんです。他の人間に依存するよりも、もっと別の生き方があるはずだ」と言うのです。
アンソニー・デ・メロ - アウェアネス pt.5 心理学、ユーチューブビデオ、(現在は入手できません。)

「このようなことはすべて、あなたが自分の心の秘密を知り、その知識の中で生命の心の断片となるために、愛があなたに対して行うことである。
しかし、もしあなたが恐怖の中で、愛の平和と愛の喜びだけを求めるならば、あなたが裸を隠し、愛の脱穀場から出て行く方があなたのためである。~預言者』カーリル・ギブラン著

"人の中で燃えうるものはすべて燃やすべきだ。耐火性のあるものだけが、取っておく価値がある。私の気持ちを傷つけられるなら、傷つけられたほうがいい、それは私の中のエラーなのだから。"
~ロバート・ジョンソン『インナー・ゴールド』

私たちの多くは、「自分は痛みに耐えられない」という間違った思い込みで、感じることから逃げるように一生を過ごしています。しかし、あなたはすでにその痛みに耐えているのです。あなたがしてこなかったことは、その痛みを超えたところにある自分のすべてを感じることだ。~ハリール・ジブラン

I became his nocturnal mother who incubated the egg of the beginning. And he rose up, renewed, reborn to greater splendor. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 287.

I have been baptized with impure water for rebirth. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 304.

But if the depths have conceived, then the symbol grows out of itself and is born from the mind, as befits a God. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 311.

A
“When the suffering has lasted long enough, so long that the ego and its strength are worn down and one begins to feel oneself to be "small and ugly", then at last comes that merciful moment when reflection is possible, when there is a reversal of the stream of energy, which now flows away from the outer world and towards the Self.” ~Marie-Louise von Franz, Reflections of the Soul, pg.163.

“Jung said that to be in a situation where there is no way out or to be in a conflict where there is no solution is the classical beginning of the process of individuation. It is meant to be a situation without solution; the unconscious wants the hopeless conflict in order to put ego consciousness up against the wall, so that the man has to realize that whatever he does is wrong, whichever way he decides will be wrong. This is meant to knock out the superiority of the ego, which always acts from the illusion that it has the responsibility of decision. . . If he is ethical enough to suffer to the core of his personality, then generally, because of the insolubility of the conscious situation, the Self manifests. In religious language you could say that the situation without issue is meant to force the man to rely on an act of God.”
~Marie-Louise von Franz.

A
"Every dark thing one falls into can be called an initiation. To be initiated into a thing means to go into it. The first step is generally falling into the dark place and usually appears in a dubious or negative form—falling into something, or being possessed by something. The shamans say that being a medicine man begins by falling into the power of the demons; the one who pulls out of the dark place becomes the medicine man, and the one who stays in it is the sick person. You can take every psychological illness as an initiation. Even the worst things you fall into are an effort at initiation, for you are in something which belongs to you, and now you must get out of it."
~Marie-Louise von Franz, The Feminine in Fairy Tales: Revised Edition

A
A life of ease and security has convinced everyone of all the material joys, and has even compelled the spirit to devise new and better ways to material welfare, but it has never produced spirit. Probably only suffering, disillusion, and self-denial do that. ~Carl Jung, CW 18, Para 1346.

In other words, individuation, becoming conscious of the Self, is divine suffering. ~Carl Jung, ETH Lectures, Page 201.

Man needs difficulties; they are necessary for health. What concerns us here is only an excessive amount of them. ~Carl Jung; CW 9; The Transcendent Function.

'Be very careful about how much suffering you take away from people, because you may be taking away their key to freedom' ~Adyashanti

I’m a practicing psychologist but I have this great conflict within me when I have to choose sometimes between psychology and spirituality, it didn’t make sense to me for many years until I suddenly discovered that people have to suffer enough emotionally before they’re ready to wake up… and what I was doing as a psychotherapist was, easing the suffering. People have to suffer enough in a relationship that they get disillusioned with all their relationships. Isn’t that a terrible thing to say? They’ve got to suffer enough in a relationship before they wake up and say, “I’m sick of it. There must be another way of living than depending on another human being”.

Anthony de Mello - Awareness pt. 5 on psychology, youtube video, (no longer available)

"All these things shall love do unto you that you may know the secrets of your heart, and in that knowledge become a fragment of Life’s heart.
But if in your fear you would seek only love’s peace and love’s pleasure, Then it is better for you that you cover your nakedness and pass out of love’s threshing-floor, Into the seasonless world where you shall laugh, but not all of your laughter, and weep, but not all of your tears." ~The Prophet by Kahlil Gibran.

“Anything that can burn in a person should burn. Only the things that are fireproof are worth keeping. If you can hurt my feelings, they are better off hurt, because it’s an error in me.”
~Robert Johnson, Inner Gold:

Many of us spend our whole lives running from feeling with the mistaken belief that you can not bear the pain. But you have already borne the pain. What you have not done is feel all you are beyond that pain. ~Khalil Gibran

 

A

[125] 自己の元型が優勢になるときは常に、避けられない心理的帰結は、キリスト教の十字架の象徴によって鮮やかに例証される葛藤の状態です。つまり、「終焉の瞬間」という言葉によってのみ終結する、救いのない急性の状態です。 したがって、元型の認識は決してキリスト教の神秘を回避するものではありません。 むしろ、それなしでは「救い」が無意味に見えるような心理的前提条件を強制的に作成します。 「救い」とは、本来負うべきではなかった重荷を肩から降ろすという意味ではありません。 「完全な」人だけが、人間が自分にとってどれほど耐え難いものであるかを知っています。 私が見る限り、キリスト教の観点からは、私たちに自然から課せられた個性化の課題と、私たちの全体性または完全性の認識を拘束力のある個人的な義務として受け入れる人に対して、適切な異議は唱えられません。 彼が意識的かつ意図的にこれを行うならば、彼は抑圧された個性による不幸な結果をすべて回避することができます。 言い換えれば、彼が自発的に完全性の重荷を自分自身に引き受けるなら、それが自分の意志に反して否定的な形で「起こっている」と感じる必要はありません。 これは、深い穴に落ちる運命にある人は、後ろ向きに穴に落ちる危険を冒すよりも、必要なすべての予防策を講じてそれに取り組む方が良いと言っているのと同じです。
〜CGユング、アイオン、CW 9ii、パラ125

A

[125] Whenever the archetype of the self predominates, the inevitable psychological consequence is a state of conflict vividly exemplified by the Christian symbol of crucifixion — that acute state of unredeemedness which comes to an end only with the words “consummatum est.” Recognition of the archetype, therefore, does not in any way circumvent the Christian mystery; rather, it forcibly creates the psychological preconditions without which “redemption” would appear meaningless. “Redemption” does not mean that a burden is taken from one’s shoulders which one was never meant to bear. Only the “complete” person knows how unbearable man is to himself. So far as I can see, no relevant objection could be raised from the Christian point of view against anyone accepting the task of individuation imposed on us by nature, and the recognition of our wholeness or completeness, as a binding personal commitment. If he does this consciously and intentionally, he avoids all the unhappy consequences of repressed individuation. In other words, if he voluntarily takes the burden of completeness on himself, he need not find it “happening” to him against his will in a negative form. This is as much as to say that anyone who is destined to descend into a deep pit had better set about it with all the necessary precautions rather than risk falling into the hole backwards.

~CG Jung, Aion, CW 9ii, para 125

 

〈創世記37:23-37:24》穴に落とされるヨセフ

A

「したがって、これらの深み、つまり私たちの夢の中の完全な無意識の層には、個人の完全性と全体性、言い換えれば癒しへの鍵が同時に含まれています。「全体」または「全体性」の意味は、神聖にすること、または治癒することです 「深層への下りは癒しをもたらすだろう。それは全体的な存在への道であり、恐ろしい危険に守られた場所に隠されている、苦しむ人類が永遠に求めている宝物への道である。ここは原初の無意識の場所であり、 そこには完全性の宝石が含まれているため、同時に癒しと救いの場所でもあります。それは混沌のドラゴンが住む洞窟であり、不滅の都市、魔法陣またはテメノス、すべてが分裂する神聖な境内でもあります。 人格の一部が統合されています。」 〜CG ユング、タヴィストック講義、段落。 270

 

A

"So these depths, that layer of utter unconsciousness in our dream, contain at the same time the key to individual completeness and wholeness, in other words to healing. The meaning of “whole” or “wholeness” is to make holy or to heal. The descent into the depths will bring healing. It is the way to the total being, to the treasure which suffering mankind is forever seeking, which is hidden in the place guarded by terrible danger. This is the place of primordial unconsciousness and at the same time the place of healing and redemption, because it contains the jewel of wholeness. It is the cave where the dragon of chaos lives and it is also the indestructible city, the magic circle or temenos , the sacred precinct where all the split-off parts of the personality are united." ~C.G. Jung, Tavistock Lectures, para. 270

 

... 燃えるような生命の源を見つけることができるのは下の方だけです...
~ カール・ユング、心理学と錬金術
... Only down below can we find the fiery source of life ...
~ Carl Jung, Psychology and Alchemy

 

 

A

個性化の過程で、人格の意識的要素と無意識的な要素の全体から生じる姿を予測します。
したがって、それは対立するものを結合するシンボルです。 仲介者、癒しをもたらす人、つまり全体を作る人です。
このような意味を持つため、子供のモチーフは上記のようなさまざまな変形が可能であり、丸み、円、球体、または全体性の別の形としての四元性によって表現することができます。
私は意識を超えたこの全体性を「自己」と呼んできました。
個性化プロセスの目的は、自己の統合です。 〜カール・ユング、CW 9i、パラ278

A

In the individuation process, it anticipates the figure that comes from the synthesis of conscious and unconscious elements in the personality.

It is therefore a symbol which unites the opposites; a mediator, bringer of healing, that is, one who makes whole.

Because it has this meaning, the child motif is capable of the numerous transformations mentioned above: it can be expressed by roundness, the circle or sphere, or else by the quaternity as another form of wholeness.

I have called this wholeness that transcends consciousness the “self.”

The goal of the individuation process is the synthesis of the self. ~Carl Jung, CW 9i, Para 278

 

そう、暗闇はあなたから隠れることはありません。しかし、夜は昼と同じように輝いています。あなたにとっては闇も光も同じです。あなたは私の手綱を掌握し、母の胎内で私を覆ってくださったからです。
-詩篇 139:12-13

 

 

「傷ついた治療者」のテーマは,治癒神イエスに(も)認められる。その先駆形態が, アスクレ ピオスである,とマイヤーは述べる。また、ユングは、同じテーマをシャーマンの形成過程 に見て取り、そのイニシエーションにおいて, 被召命者・志願者は永続的なこころの損傷を引き起こすほどの身体とたましいに対する 拷問を受ける、と述べる。(全集9i パラ457) したがって,これはエレンベルガーの力動精神医学創始者の「創造の病」とその門下生の教育分析に対応する(ユングが,教育分析の制度を導入したことに注意)。また,このような精神治療の構造を,中井久夫は「内治療的」と呼ぶ。それは, シャーマニズムから,中山ミキや出ロナオなど創唱者の体験と苦しむものの入信, 匿名アルコール症者の会にまで及ぶものであり、普遍症候群を求めた西洋近代医学が見抜けなかった治療関係である,と述べている。(中井久夫「治療文化論」)
ユング心理学辞典 著者:アンドリュー・サミュエルズ他)p17~18