【探り】珍客の数釣り | A Nature Lover~my fishing life~-2nd

A Nature Lover~my fishing life~-2nd

徳島県南エリアをメインに、エサ・ルアー問わず色々な魚を狙ってます

どうも!



この日はグレ狙いでカゴ釣り!

オナガが釣れたら最高です



が、思惑とは裏腹に、当たってくるのはキツばかり…

これはキツい



潮はあさイチは右に、そのあと左に流れますが、しばらくして完全に潮が動かなくなります





キツは退屈しない程度に竿を曲げてくれますが、グレの気配は全くなし………






てことで、嫌気がさしてカゴを諦め、探り釣りで足下調査にシフト







ガガネはコンスタントに釣れますが、小さいです




お次は






ほう?


昨夏釣ったテリエビスとは少し違うな

まぁ、イットウダイ系の何かだろうということにしておきます



そんでさらに






似てはいますが、別種

これまたテリエビスとはちがうイットウダイ系の何か。





後の同定の結果、一枚目はクロオビマツカサ、二枚目はナミマツカサであると判明!






おもろい魚が釣れました笑




しかも数釣れた笑笑

本当はもう1匹クロオビマツカサが釣れたのですが、ナチュラルリリースでした





さらに、





ハナイシモチ







ゴンズイ







ワカウツボと、へんてこな魚が立て続けに釣れます笑笑





以前の足下調査の時は、何も釣れなかったのですが………





そしてまさかのイシガキを水面ヌキポチャ………

悲しいです




チモト切れではなくハリ外れ。

フッキングが甘く、イシガキの硬い口にうまく貫通していなかったのだと思われます




他にも同様のハリ外れや、潜られた後のラインブレイクがあり、大物が潜んでいるかもしれません笑





結果



華やかなクーラーボックスになりました笑

パッと見、キンメが釣れてるみたい笑




で、気になるお味のほうは………





煮付けがバツグン!!!



ウロコはかなり硬いですが、きちんととれば非常に美味です!!!



これは次回釣れた時もキープ確定ですなぁ






今回は、思わぬ魚の数釣りができました

やはり、潮が動かず、上物がダメな時の保険に短竿を忍ばせておくのは有効でしょう。


最近、上物よう釣らんので、次回も底物&根魚メインで行くかな……








私は旨い魚ならなんでも良いので……


クロオビマツカサ、ナミマツカサの数釣り、大いに歓迎でございます!笑