いよいよ二月近し、の月曜日 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

昨日の日曜は、余裕で楽天買い廻りを敢行。ニッカ「フロムザバレル」の販売は十時からだったので、他の商品を全部、注文してあとはYoutubeを見ながらスタンバイ。十時になったが、確定ボタンが押せないまま。これはリロードが必要だな、と言いうことで慌てず騒がず、リロードして、ふるさと納税の使い道などの選択肢を選び直して確定。その数分後も未だ、売り切れにはなっていなかった。「余市」の販売よりは競争は少ないようだ。ただ、翌朝見たら、さすがに売り切れていた、フロムザバレル。

 

 

▽〔1/27、6:09〕今朝月曜は余裕の始発バス。日の出は45分なので、36分前。

 

▽〔1/28火、7:45〕またまた気まぐれで、サンワサプライのタッチパッドBluetooth版(左)を購入

右は、今まで使っていた、USB有線接続版。

ちなみに奥のキーボードはこれも最近購入した、nuphyのAir75 v2、である。V2になってBluetoothが高速化してやっとタイピングにちゃんと付いて来るようになった。

 

 

▽無線タッチパッド(写真左)の動作がなんだかイマイチ。いつ切れるか分からない。常にサブの有線マウス(or タッチパッド、写真右)をそばに置いておかないと。

 

 

▽バッテリー残量のインジケータは二値(Good、Low赤)しかないので、Windows側の設定で見る。

 

 

▽スリープするのか、しないのか、どうやって起こすのか、、不明。

そしてUSB有線接続は不可。

「最新版」なら値段は二倍だけれど、有線・無線対応で、盤面が振動するタイプ、そっちを買えば良かった、、、。

(メモ)スリープから起きたあと、数秒おきに切断・コネクト(青LEDが高速点滅)を繰り返すことがある。そういうときは、電源を入れ直すと良い。ファームウェアの更新してくれないのかな、、、。ちょっとひどい。

 

(後記)相当ひどい、サンワサプライ400-mabt128、一旦Bluetoothが切れると、小一時間は繋がらない。