昨日は、昼間から明け方までかなり降ったはずなのに、薄ぼんやり。雲も未だ残っているらしい。
α350+SAL70300Gで撮影。
▽〔5/14火、5:49〕近くの駅ビル、望遠端開放300mmF5.6、1/250、ISO100、Exp0
▽いつもの遠くの駅ビル
▽東芝のエレベータ棟、望遠端開放トリミング。後ろの山に雲が降りてきているのがはっきり見える。
▽遠くの山の中腹の街並みなど見えるはずもなく、、、
▽富士山もお隠れになっている。さらに、画像左上に、撮像素子(カメラα350)上のゴミが、、、とほほ。
▽富士山が見えず、仕方がないのでベランダのミニバラとシソ君たちを写す。右端の大きな鉢が三本、植え替えた分。
広角端70mm開放F4.5、1/40、ISO100、Exp0
▽シソをアップ。育ってくれよ、、、。俺はシソの実が食べたいのだ。
▽昨年のしその実の収穫
▽ミニバラを後ろから。こうすると七つ開花しているのが見える。
▽〔5/14火、18:11〕六時過ぎに帰宅、夕焼けを、、と思ったら富士山が見えている。シルエットのみで、残雪や登山道は全く見えない。その上、左側に、撮像素子上のゴミが、、、。
撮影後、α350(SONY Aマウント)をクリーニングモードにして、さらに、ミラーアップしたまま、レンズを外して、ブロワーをニ三回拭いた。一応、ゴミは見えなくなった。
ところで、最近のミラーレス(SONY Eマウント)でもこういう掃除は必要なのだろうか。
▽あとは朝と同じ、近くの駅ビル
▽遠くの駅ビル
▽何も見えない遠くの山の中腹の街並み、、、望遠端開放(トリミングなし)
▽東芝のエレベータ棟、いつも白抜ける壁面が影になっていて面白い。望遠端開放トリミング
▽夕方のベランダ
▽もう一枚。植え替えた紫蘇(右端)が元気なさそうで心配。
▽ミニバラを後ろから。第一期開花も終わりかな。七つ咲いた(七人いた)。母親(故人、1978年逝去)の兄弟も七人。長女(母親自身)と次男(Kちゃん)が亡くなっている。他もみなさん、後期高齢者。