六人いる | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

連休最終日、藤沢は今日はお休みなのでゆっくり起床。

明日から何も変わらない平日へ、、、。

ベランダを見ると、富士山はさらに薄く、残念、、、しかし、ミニバラに六人目が。

 

 

▽〔5/6月、6:36〕α350+SAL70300G、広角端70mm開放F4.5、1/80、ISO100、Exp-2

カメラが古いのでISOを上げると画質が相当劣化してしまう。露光を下げて撮ってRAW現像。

まぁ、「十一人いる」でもいいのだよ、バラ君。頑張っておくれ。

 

 

▽富士山も薄くてシルエットのよう。残雪はまだまだある。

望遠端300mm開放F5.6、1/640、ISO100、Exp0

 

 

▽しばらくぶりに現代美術窓(左)とアマチュア無線棟(右上)を撮った。変化なし。八木アンテナの6m、2m、435M(スタック)が見える。左側のエモテーターが入っていそうなダイポールは、ローディングコイルが見えるので28MHzだろうか。

それから長年の疑問として、、後ろ向きのパラボラが見えるのだけれどさすがにハム用じゃないよね、、、でもどうだろう。

 

 

▽いつもの、遠くの山の中腹の街並み、今日はぼんやり。

 

▽いつもの東芝のエレベータ棟

 

▽いつもの遠くの駅ビル

 

▽いつもの近くの駅ビル。間にヨーカドーが見える。

 

▽ミニバラ、あれ、四つしかない?

 

▽左端にもう一人いた。そして、上に貼ったようにつぼみがその左端の花の陰に隠れている。

▽このバラ話の続き:

 

 

 

▽最後はまた富士山、では、行って参ります。

 

 

(後記)〔5/6月、18:12〕連休最終日、空間の裂け目

SuperTakmar 135mm、F3.5開放、1/125、ISO100

現代アートの、ルーチョ・フォンタナの裂け目は「空間の概念」

 

 

▽何枚か撮ってみた。遠くの駅ビルと、近くの駅ビル。富士山は見えず。

 

▽ではまた明日

 

▽明日こそ植え替えを、、、、

 

 

(後記)5/13(月)今晩はハヤシライス(ポーク)

▽〔5/13月、19:14〕SAL30M28、単焦点30mm、F2.8開放、1/15、ISO100、Exp0

 

▽デザートはリンゴとプチトマト

 

▽と、野菜ベーコンスープ(コンソメ)