連休中のガジェット | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

 

▽左から、サンワサプライのタッチパッド、xyza.jpの3KEY+Volume(イマイチ)、サンワサプライのリストレスト、そして、どこかの製品のUSB延長ケーブル

タッチパッド(Win10/11完全対応)と、USB延長コネクタと、シリコーンジェルのハンドレストはとても良い。

 

 

▽xyza.jpの3KEYはちょっとダメ。制御キーを組み合わせたマクロが登録出来ない。たとえば、A、B、Cなどの複数ストロークは登録出来るのだけれど、CTRL+C、ALT+TAB みたいなのがダメ。何かやり方があるのかな、、、。

 

 

▽さて、「またまたイタリア行き」の出張。

肝心の仕事の準備は皆無で手付かずなのだが、スマホとイヤホンと時計の準備。スマホは今回、AQUOS sense8+6(写真)で、国内SIMをsense8に入れっぱなしにし、2枚のTravelSIMを、sense6と、AVOXのWiFiルーターに入れて行く。国内SIMのBiglobeは、送信・着信(SMSを含む)は出来るので、クレカの認証とかがあるかも知れないのでそのまま持って行く。

時計はCasioのMudman、これは購入してもう11年近くになる。海外旅行の必需品になってしまった。そして、イヤホンは、SONYのWI-1000XM2、左に見えている延長コードでわかるように、有線対応のノイキャン。

高校の同期のI社長から、Kファイヤ氏と、K教授、そして自分に、東京の同窓会に行かぬかとメールが来た。高校全体で開催されるやつだ。80年頃、一度だけ行ったことがあって、その時は面白かったのだが、はや幾年、ご無沙汰になっていた。また一度、行って見ようかと思ったら、6/29(土)の昼が、イタリア行き出発だった。残念。

 

 

 

▽通り道の紫陽花。

 

▽色づくのは梅雨入りしてからだろうか、、。