桜に気が付かず蕾にフォーカスしない日曜日 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

日曜朝、雨はそぼ降っているけれど、昨日、一昨日よりはずっと温かくなった。

α350(SONYのミラーレスでない一眼レフ)+SAL50F14(旧Aマウント)でベランダ撮影。APSなので、75mm相当となる。

 

▽〔4/7日、6:39〕50mm単焦点、F1.4開放、1/160、ISO100、Exp0

何と後で見ると、右の方に桜が満開。

 

▽トリミングすると、確かに満開。気が付かなかった。

 

▽出仕する際に撮った一枚。こちら側も満開。これのみAQUOS sense8で撮影。

▽(後記)翌朝、ベランダ側で撮影した各所の満開の桜。

 

 

▽出仕前、ベランダでミニバラを沢山写したのだが、F1.4でつぼみに全然フォーカスしない。

▽つぼみを見つけたときは、100mmのマクロ(SAL100M28)で撮っていたような。

 

 

▽F2.2でも遠景はボケボケ。

 

▽F20で、ようやく少し見える。

 

▽Max F22でも遠景は被写界深度内には入らない。

 

▽十枚近く写したのだが、蕾にフォーカスしていない。F8でこの程度。ファインダーでは見えているのだが、、、。

 

▽反対側へ回り込んでようやく、F1.7で蕾にフォーカス出来た。カメラが古い(SONY α350、2008年3月発売)せいもあるかも知れない。

 

▽隣の鉢の紫蘇。家の人は「ちょっと時期が遅いので育つかどうか分からない」と心配している。

 

▽いや、根性さえあれば、、、。

(後記)4/8(月)記、よく見ると、少し本葉が出かかっている?

 

 

▽(後記)椿屋珈琲店から、久しぶりに1キロの豆を購入。小分けにして一瓶(手前のジャー)を除いて冷凍。

 

(後記)金曜に疲労したので、土曜は誰もいない仕事場でまったり。コーヒー飲んで温かくしてYoutube見ていた、、、。

昨日、KCHさんが外人さんを連れて来てどこに行ったら良いか聞いて来たのだが、KGさんのところへ連れて行くと知らん知らんの連発。あとでメールを検索すると、去年の9/12~9/14あたりに、確かに外人さんにお願いする仕事の件で何回もやり取りしている。昔だったら「おい、〇月〇日にメール出してるじゃねぇか」と怒鳴り込んで行ったことだろう。しかし、今はもうそんな元気はないジジイになってしまった。