土曜日昼、東京駅の八重洲北口2Fの東京屋台でOB会のような、、、、
改札を出るのか出ないのか大分迷った。いろいろ検索すると出るっぽい。普通の人はすぐわかるのだろうか、、。
▽皆さん、年寄りになられた。DTが病み上がりなので、昼にした、と言われていたので、入院でもされていたのかと思いきや、単に風邪の直りが遅い、と言うことだった。ビールや菊正宗をぐいぐい飲まれておられた。
▽こんなメモ書きまで持って来ていた。元気一杯やね。これでいいんだよ。(なんJかよ)
DTさんは相変わらず元気そうだった。昔、所作や「手」を直伝で教えていただいたお礼を言って置いた。
よくもまあ当時、うぞうもぞう(=自分のこと)に、きちんと教えていただいたもので、、、。
彼は、「いや、みんなに同じこと言ってたから」と笑っていた。
A君のFIRE
A君に、自分のSBI証券のアプリ画面(損益マイナス百万)を見せたら
どこをどう失敗したら、この地合い(日経平均爆騰中)でこんなことになるんだ?
こんな人が居るなんて、、、勉強になったわ!!
と言われてしまった。A氏もSBIを使っていて、チラっと見せて貰ったらプラス五百だった。
やっぱり、ランダムウォークだけではダメで、ある程度のトレンド読みが必須と言うことだった。
まあ、A君は、天下のN証券をリタイアした猛者なので、彼と比べても仕方がない。Youtubeで投資サロンでもやってくれよ、と言って置いた。
最初、「お前はN証券早期リタイアでFIREだよね」と聞いたら、その程度(1~2年)でFIREとは言わないのだそうだ。
そんなに覚えていて辛くならんか?
A君と話していて、昔、鼻詰まりの薬を自分が服用していた際、A君から習慣性があるから気を付けた方が良い、と言う注意を受けたことを話した。確か、A君のお姉さん(今はご夫婦でI大の先生O)がおっしゃっていたよな、と言うと、
良くそんな昔の細かいことを覚えているな!?
職業柄なのかも知れんが、そんなに覚えていていろいろ辛くならないか?
と言われてしまった。確かにその通り。
今でも数十年、いや半世紀前のことが、鮮明にフラッシュバックして来てPTSDみたいになることが多々ある。だけど、その一方、で「人間関係が上手く行った原因」も、突然、思い当たることがある。
▽料理はまぁまぁ美味かったし、特に値段が安かった。昼とは二時間半の飲み放題で三千五百円。だいぶ、安かったが、ビル構内の通路に面しているためや、満席のため、とてもうるさくて、他の人の話が良く聞き取れなかった。自分の耳が悪くなったせいもあるのかも知れないが、、、。
O君は人生の師匠でN君は学長
その他、O君にライオンズクラブの進捗を聞いたり、「アンタは俺の人生の師匠だ」とか持ち上げたりした。N君のことをあとで調べたら、学長になっておられたので、もっと話を聞けば良かったかもと思ったけれど、日ごろは激務で、ストレス解消にここに来たに違いないので、ほおっておいたのが正解かも知れないと言う気もする。
腰痛の原因は本当にぎっくり腰か?
腰痛は良くなる気配がない。コルセットの効果も感じなくなってきた。そもそも「ぎっくり腰」でないのか?