土曜のミルクティー | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

土曜、今日は出仕せず。RDPで監視。午後から美容院に行く予定。

 

▽〔12/23土、7:56〕朝食後、コーヒーを飲んで日が完全に上がるのを待ってから撮影。α350+SAL70300G、望遠端開放F5.6、1/800、ISO100、Exp0

 

▽広角端で遅い朝

 

▽いつもの近いビル

 

 

 

 

▽フォションのアップルティー、牛乳に直接入れる。(AQUOS sense6)、sense8は未セットアップ。SuicaやLineなど事前準備が必要なものを確定してからでないと作業を始められない。

♪土曜の夜が楽しみ~~、当時は未だ週休二日制でなかったのだなぁ、、、。

 

▽弱火でちょっと沸騰して来たら出来上がり。

 

▽目の細かい茶こしでカップに入れて、砂糖少々を加えて飲む。

美味い、美味い。ただ、カップに入れるときに相当、たらしてしまった。

 

美容院に行ったあと、年末に義実家に行く際に頼まれていたものの買い出し。抹茶のコンフェッティがとても美味かったそうで、楽天で買って送ろうとしたら品切れで、ヨドバシから10箱送った。ヨドバシドットコムで久しぶりに買い物。楽天がもっとダメになったら戻るからね。

 

 

(後記)昼になると、富士山がぼんやりシルエットになってしまってつまらない。

 

▽夏の富士山のよう、、、。これが夕方になると、富士山自体は黒いシルエットと化すものの、後ろの夕焼けグラデーションと嵌って楽しくなる。

 

仕事場の足元パネルヒーターが壊れた。山善の「ミニパネルヒーター」DP-B167(W)当時3,540円(税込)。

分解して導通を見ると、サーモスタットUS-622(旭計器)が断線していた。

購入は2019年の12/25、ちょうど四年前。父親の一周忌(12/22)から戻った頃だ。

 

 

▽左側の電源スイッチが堅くなって動かないのと、真ん中上方の黒い円筒形部品がサーモスタットでこれがお陀仏。

サーモは黒い円筒形のプラスチック筐体に金属製の取付金具が付いていて、ヒーターカバーのアルミ板に白いグリースで取り付けられていたもの。完全に断線。

電源スイッチも半分コケていたので寿命、と諦めた。