白VAIOのセットアップ | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

英語版キーボードの長いスペースキーにうっとり。セットアップは三つ。

一つ目は、「web検索させない設定」。勝手に検索でwebまで探しに行くのはもはや、迷惑通り越してウィルス的所業。レジストリーを弄って禁止した。

二つ目は、「CapsLockとCTRLの入れ替え」。これは長年に渡って行って来たこと。今回は、Caps2CTRLで設定(以前はChangekeyを使用)。問題が一つあって、英語配列だと、CTRL+Tabは効いても、CTRL+Shift+Tabは無効。だから、ブラウザの逆順タブ送りが出来ない。ノートPCの仕様なのか、、、。

三つ目は、リモートデスクトップ(RDP)の設定。設定でRDPをONにして、レジストリーでポート番号を弄って、その番号にファイヤウォールを合わせる。

何とか無事にセットアップ終了。12月の仙台出張に持って行ってみよう。

  

▽インターフェースが沢山付いた今回のVAIO SX14
有線LANまで付いている。そしてtype-CはUSB4対応。

いずれは0.5TのSSDを換装せねば。

 

 

▽〔11/21火、6:20〕いつものベランダ富士山、α350+SAL70300G、望遠端開放F5.6

 

▽久しぶりにちょっとだけ光っている現代美術窓。

 

▽東芝エレベータ棟、定点観測用ビル、望遠端トリミング。

 

▽遠くの山の中腹の街並み。今日はあんまり見えない。

 

▽遠くの駅ビル

 

▽近くの駅ビル

 

▽広角端で大空のグラデーション

 

▽再度、富士山、望遠端開放

 

▽〔11/21火、6:20〕150mmF5.6、1/100、ちょっと融けて来ているのだろうか、、、。

 

▽ベランダの冬