頭を雲の、朝と夜 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

曇天か、と思いきや、頭だけ顔を出してゐる富士山。

α350+SAL70300Gで撮影

 

▽〔9/12火、6:16〕、望遠端開放F4.5、70mm、1/2000

 

▽東芝のエレベータ棟、定点観測用ビル、望遠端、トリミング、後ろの山が幾重にも見える。

 

▽山の中腹の街並み、これも望遠端300mmでトリミング

福島市で「ノーモア・メガソーラー宣言」だとか、大爆笑。

山を削って設置されると、地滑り等の危険が増大するらしい。

ホントは条例とかにしたいらしいのだが、面倒なので宣言にしたとか。

建設途中のマンションを後付けで違法建築に指定した国立市の昔の市長に聞かせてやりたい(裁判で負けて賠償金を払う羽目になった。受け取ったデベロッパーは全額、国立市に寄付)。

  

 

▽いつもの遠いビル

 

▽いつもの近いビル

 

 

▽そして紫蘇

 

▽第二回開花準備に余念がないミニバラ

 

▽〔9/12火、6:16〕そして、朝の、雲の上の富士山、望遠端、F5.6開放、1/640

 

▽〔9/12火、18:00〕そして、夕方の雲の上の富士山。どちらも頭をそっと出し。望遠端開放、1/50

 

▽夕方の140mm

 

▽夕方の広角端70mm

 

▽もう一度望遠端、夕方の富士山

 

▽朝の富士山と比較。

 

 

 

▽〔9/12火、8:40〕一応、落ち着いている血圧。もうちょっとデータ取り込みのNFCが速いと良いのだが、十秒間、USBトレイを動かないように血圧計の丸い筐体側面に抑えて置くのは結構疲れる。OMRONの血圧計HEM-7280C。

金曜から出張なのだが気が進まない。荷物の準備と、あと、戻った翌日から今度は義実家アシストで居なくなるので、それもまた憂鬱、若い頃は「ああ、一人でお気楽」と思ったろうに、年を取ったものだ。

  

 

(後記)義実家で楽天モバイルの接続が悪い(Docomo回線でもダメ)と言うので、Androidスマホを更新。

楽天Big s からSHARP AQUOS sense7に入れ替え。データ転送はtype-Cケーブル経由。異メーカーのスマホからでも転送OKだった。eSIMの入れ替えは「my楽天モバイル」で再発行手続き(理由は「その他」を選ぶ)で一発。

機種変更はあっさり済んだ。アプリの一覧表とダウンロード先とパスワード一覧の表を作っていた頃が懐かしい。

  

 

※(注意メモ)eSIMの移行手続きは「新スマホ」からだけで良い。旧スマホは放って置くだけ。

LINEだってSuicaだって、旧スマホでの手続きが必須なので非常に分かりにくい。おまけにどこにも「新スマホで操作するのだ」と言う注意喚起が書いてない。