続けて見えている富士山 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

薄い薄い富士山であるが、ここ何日か続けて見えていて心も弾む。

α350+SAL70300Gで撮影

 

▽後ろの山も薄い朝の駅ビル

 

▽遠くの駅ビル

 

▽後ろの山々は上の写真からずっと繋がっている

 

 

▽山の中腹にある街並み。こういっちゃなんだが住むのが大変そう。

 

▽東芝のエレベータ研究棟、定点観測用ビル、望遠端トリミング。

SONY Editで現像

 

▽そしてお待ちかね富士山。これだけ薄いと凹む。

 

▽こんな凹んだ心で出仕しても、、、、。

 

▽ベランダのシソ、右側はちょっとキビシイかも。

 

▽シソとミニバラ

最近、定年が待ち遠しくなってしまった、、、とほほ。

 

 

(後記)この翌日以降、金曜まで朝も晩もずっと富士山見えず。数日間隔で明滅を繰り返すとは、、、。

 

高校の同窓会費を千円上乗せして三千円にして楽天銀行から振り込んだ、四千円にすれば良かったかな、、、。調べると、前回は2021年05/26に五千円振り込んでいた。振込者名に卒業回88を付けるのを忘れてしまった。

 

70年代後半の高校時代、電算機同好会でコンピュータを初めて触らせてくれたり、ボート部でナックルフォアを漕がせてくれたり、今思うと大変にありがたい経験をさせていただいた。