打って変わってヴィヴィッド・フジ | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

今日は日曜日。明日は憂鬱月曜日。日曜も出仕しているのだが、なぜか月曜はとても憂鬱。

今日は少しだけ遅く起きてゆっくりしている。生卵を仕事場に三つ持って行く準備。うどんに入れるのだ。

α350+SAL70300Gでベランダで撮影。

 

▽〔7:15〕隣駅のビル群。鉄塔が光っている。

望遠端開放F5.6、1/800、ASA100

 

▽〔7:16〕F13に絞ってみた。遠近のボケを出そうとする場合には大きく変わるが、遠景だけだと全然差がない(素人目には)。

 

▽鉄塔を拡大(トリミング)。

鉄塔の一部分が白く光るのは、ここ1、と、ここ2、など。

 

 

▽遠い方のビル(トリミング)。右上の山は明瞭に冠雪。昨日は、全然見えなかったのに。

 

▽定点観測用ビル。今日は後ろの山の送電線も見える。

 

▽そして富士山。F5.6開放富士山。

▽昨日は全く見えなかった。

 

 

 

▽富士山絞り、F13。今日は絞っても送電線の映りが変わらない。素人には全く差が分からず。

▽以前、絞ったら送電線だけ明瞭になって行ったことがあった。このくらいだと、富士山も送電線も「同じ無限遠∞」だと思っていたけれど、フォーカス点が違うのかな?

 

 

 

▽光る窓・現代美術窓とアマチュア無線棟、望遠端開放・トリミング

 

▽昴無し富士、望遠端開放。

 

▽縦に構えて空に抜ける富士山、F16

ニュースでは早くも花粉の飛びを伝えている。これからどんどん見えなくなって行くのかね、富士山よ。

 

▽ミニバラの残骸

 

▽無事に日曜日の空いた電車で生卵三個を仕事場へ安全移送。

今日もけんちんうどん。左九時方向から時計回りに、生卵(半熟)、出汁の沁みたお揚げ、揚げ玉、擦り黒ゴマ、焼き海苔(味付けではなく)、唐辛子クラッシュ(イタリア産)、粉末ゆず。