まいにち富士山 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

このところ、一週間くらい、晴れの朝が続いて毎日拝んでいる富士山。

α350+SAL70300Gをかついで、上着とイヤーウォーマーを被ってベランダへ。毎朝、股引を履こうかどうか迷っている。

 

 

▽70mm広角端、F4.5開放端、1/800、ISO100、七時ちょうど。ちょっと遅いと、ぐっと明るくなる。肉眼では全く分からないのだが、シャッタースピードが全然違う。人間の目が明暗に対して如何に広範囲にかつ瞬時に対応するか思い知らされる。

朝なのに夕焼けっぽいグラデーション、素晴らしい。

 

▽遠くのビルから。少し陽が当たっているせいなのか色温度がかなり低い。

 

▽近くのビル。後ろの山々も殆ど冠雪していないが、わずかに以前の降雪が残っている。

 

▽定点観測用ビル。こちら側は未だ暗い。望遠端F5.6開放、1/500、ASA200である。

 

▽そして今日もスバル富士。積雪が増えたようだ。手前は未だ地面が見えている。

 

▽別に撮った写真を少しトリミング。F5.6、1/500、ASA200

 

▽引いてみた。手前の山には全く積雪はない。頂上に僅かに陽があたっている。富士山は朝の陽を浴びて元気いっぱい。

160mm、F5.6開放、1/250、ISO100

 

▽オジギソウ、望遠端F5.6開放、1/30、ISO800

 

▽ミニバラ。さすがにもうすぐ落花しそう。

 

▽そして上弦の半月。7時2分、大分高いところに居るので景色と一緒には写せない。

望遠端開放、1/640、ISO100(ESP-1)

 

(後記)12/13記、火曜日、朝から雨で冷え込み。富士山見えるはずもなし。それより果たして今日は「楽天超ポイントバック祭」が開催されるのか?楽天ビックでリーク情報が出ているが、本家のwebサイトは一時間前になっても音沙汰無し。