義母(義実家ではなく、父親の再婚相手)の葬儀の際にいただいた、香典袋が出て来た。
「若井さん」と言う、存じ上げない人からも一件。義母(父親の再婚相手)側の御親類なのだろう。
そこに、以後の法事ではお見かけしない姪御さんの香典袋住所入り、があったので貼って置く。これまで法事の連絡は、ご実家の方へハガキを出していたのだが、そこはもうどなたも居られないようである。ただ、連絡はあくまで「ご兄弟」に行う、と言うことにしていたので、それで良かったかも知れない。しかし、一方、彼女は彼女の父上の代襲相続人(そして何と、代表相続人)でであるから、兄弟同様と考えることも出来る。はてさて、、、、三回忌のときはこちらに出して見るか?
▽撮影日は2021年10月となっている。葬儀の二ヶ月あとである。ゴミ屋敷の掃除や不動産屋との交渉が一段落し、ようやく落ち着いて、書類や伝票の整理をしている頃だ。
(撮影はSH-m15)。住所からすると、「レンテ○○」と言うマンションらしい(〇〇は町名)。分水と本流のちょうど境目辺り、東側内陸にある。
葬儀の際の写真を探していたら、もっと昔の、父親の新盆(2019年8月)の写真が出て来た。と言うわけで急遽l、「思い出して見る父親の新盆」と言う話に、、、、。
▽いつもの東横インが一杯で予約出来ず、超高級ANAホテルに宿泊(2019年8/13)
▽お盆の二週間ほど前に実家に行き、固定電話契約の復旧を行った。義母(義実家ではなく、父親の再婚相手)をコンビニへ同道して未納金を払わせた。
▽これも同上。何を聞いても「払ったはず」の繰り返しであった。
▽こちらはお盆当日の撮影(8/13)
▽ともかく、銀行の自動振替手続きを行った。しかし結局、その後、振替手続きが完了する前の1、2回の支払いを行わず、再度、回線が切られることに、、、。
▽全般的には、大変しっかりしていて、お布施や、お花の準備も万端であった。この年の末の一周忌や、翌年の三回忌でも、しっかりはしていた。
▽墓前にて。おそらくKちゃん一家が前に来て、お花を上げてくれていたので、満載となった。