楽天・風見鶏で、ezShare購入。
「ezShare Wi-Fi機能搭載 SDアダプター microSDHC(8GB-32GB)サポート 海外リテール ES-WiFiSD-ADP 、2,699円」
いわゆるFlashAirである。
早速、デスクトップPC(ShuttleのベアボーンDS81)に付いている、SDカード孔に挿して見るが、Wi-Fi一覧に出て来ない。
不安を覚えながら、外付けのUSBカードアダプタに挿すと、今度はさっと、"ezShare"が現れ、パスワード88888888を入力すると、自動的にブラウザが立ち上がり、即座に画像ファイル一覧が出る。これは便利。
ではカメラで実際に試そう、とSX530HS(キヤノン)に挿入すると、これはOK、使えそう。でもSX530HSは本体でWiFi機能がある。
では、と言うことで、本命のSONY α350でやってみると、カメラ側では画像が見えるのに、Wi-Fi一覧に出て来ない。
▽α350ではダメだった、、、使えない。アダプタはサンワサプライのtype-II。
注)SX530HS(Canon)では正常作動。
念のため、ezShareの消費電流を測ってみると、何と160mAも喰っている。
おそらく、ちょっと制限が厳しい機器(上のPC内蔵SDカードアダプタや、SONY α350カメラ)では、Wi-Fiホストが起動しないのだろうか。残念。
▽PCでの画面(WiFi接続すると自動的に出る)。外国へ行って現地の国内線に搭乗したときの雰囲気だ。日本感ゼロ。
▽上手くつながったときの使い勝手は最高。即座に画像一覧が見える。カメラ側の操作ゼロなのが良い。
(後記)微妙な規格の差異で使えない機器があるかと思ったが、どうやらそうでなく、SONYのカメラα350の方が、「SDIO規格」に合致しているかどうか、と言う気がして来た。
ちなみに、規格上、消費電流は最大200mAなので、「ezShareカード」は十分に適合している。
SDIO規格(下記)は、2001年に発効したので、その後に発売されたα350は、何らかの理由で対応していなかったか、あるいは、CFアダプタ経由なのでダメだったということだろうか。
(後記)自分のtype-II CF変換アダプタはSDIOに対応しているらしい。いやはや。
そして、さらに検索すると、「α350はSDIO不対応」と言うwebサイトを見つけてしまった、、orz。
そのサイトの説明では、α350の仕様では、メモリカードへの電源供給は、節電のため、アクセス時のみに限定、とのこと。いやはや。
Sony A350 and EZshare Wifi Card/CF-SD Adapter
▽Tecnositeには、同じαシリーズでも使えるものとそうでない機種が、、、、。
- 弊社動作確認済み
- SONY α65 α58 α5000
-
動作不可リスト
(下記のデジカメではSDカードが認識しない、カードエラー発生することが確認されています)-
SONY α77 α6000 DSC-RX100M2
-
-
更新日:2014-05-02